スタッフレビュー詳細
高バランス、高解像度のハイブリッド・イヤホン
中国のイヤホンブランド、THIEAUDIO (セーオーディオ)より、ハイクオリティなイヤホン「Monarch MKII」を紹介します。
僕は正直、初代Monarchは試聴したことが無いので比較は出来ませんが、この2代目については、自信を持っておススメすることができます。
何より特筆すべきは音の纏う空気感と圧倒的な解像度の高さ。
低域はベースラインの輪郭をくっきり抽出したかのように綺麗に鳴り、キックの抜けもすこぶる良好です。
中域も広く程良いルームサイズで、音の棲み分けもしっかり出来ていて、まとまりが非常に良い。試聴しているときにも「こんなところでこんな音が鳴っていたのか」と嬉しい新しい発見がありました。
高域はより流麗に、それでいてイヤなカチ上げ感が一切ありませんでした。
あくまで主観ではありますが、各楽器のパートごとの音や手癖までも体感することが出来るので、哀愁系の曲などを聴くとウルッとなってしまいそう。それくらい音の再現力です。
これだけ解像度が高いのに、決してわざとらしくなく、大味でもない。非常にバランスが良いイヤホンです。
そして、音の良さは肉厚な純正ケーブルも一役買ってくれていると思います。色も深いブラウンで高級感があり、プラグも 4.4 mm バランス、2.5 mm バランス、3.5 mm アンバランスと付け替えが可能なので、用途を選ばず使えます。
この価格帯でバランスの良いイヤホンをお探しでしたら、迷わずおススメします。
このハイブリッドなサウンドを是非体感してください。
量感イメージ
このスタッフの他のレビュー
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
Westone Audio
MACH 40 【WA-M40】【~4/9まで!期間限定セール!】
¥70400 税込
ナチュラルかつ芯のあるサウンドはさすがの一言
Westone Audioから、「MACHシリーズ」が、一挙8機種発売されたとのことで、今回は4基のバランスド・アーマチュア・ドライバーを搭載した「MACH 40」を聴いてきました。 どのモデルも見た目は非常に似ていますが、サウンドに個性があって選ぶのに困ってしまいます。嬉しい悩みですね。 その中でも「MACH 40」はナチュラルなサウンドで、各音のバランス、定位も良く、長時間音を聴いていても疲れにくそうな印象でした。 全体としてはフラットよりな音でありつつ、しっかり低域も太く出ている。芯があるので聴いていて気持ち良いです。 それでいて中高域も広めに鳴っていて、透明感のある透き通った音、明瞭な音の輪郭はさすがWestone Audioです。 低域 × 2、中域 × 1、高域 × 1の4BA構成なので、低域はもちろん、どこの帯域もナチュラルに苦手なく鳴ってくれます。ドライバー数が増えても筐体の大きさはそこまで大きくはならないのは嬉しいですね。 さらに、この「MACH 40」から、Linum SuperBaXT2™ケーブルが付属するので、MACH30→MACH40と続けて試したとき、単純な音量と、音の太さが増したことに小さな感動を覚えました。 原音に忠実ながらも、各音の粒が明瞭なので、モニター、リファレンス用としても活躍してくれそうです。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
SONY
WH-1000XM5
プラチナシルバー
¥49500 税込
待望の後継機が登場!
【試聴環境】 iPhone 11 【試聴楽曲】 Over / Rovert Glasper Summer In Newyork / Sofi Tukker Adele / Oh My God みんな大好きSONYより、待ちに待ったWH-1000XM4の後継機「WH-1000XM5」が登場しました! ワイヤレスヘッドホンはWH-1000Xシリーズとしては約1年8か月振りのリリースということで、首を長くして待っていました。 個人的には、前作で「もうこれがベストなのでは?」位に思ってたほどのルックスを、さらにアップデートさせたことに、まず驚きました。余計な凹凸やつなぎ目がさらに減り、よりクールに、洗練された印象。 正直ドストライク……脱帽です。 イヤーパッドやヘッドバンドも肌触りが良く、清潔感抜群ですね。 気になる音質ですが、音の輪郭や定位が明瞭で、どの音がどこで鳴っているかが非常にわかりやすい!ルームサイズも広すぎずの絶妙な距離感。スタジオや中規模のホールで生演奏を聴いているような、そんな心地よさに浸ることが出来ました。 低域もキックのアタック感がすこぶる良く、決して強すぎない。ベースも唸りすぎず、綺麗にラインが追えて、中高域も明瞭かつクリアに鳴るので、お世辞抜きに本当に穴がない!まさにオールラウンダーな一台。前作が優しい音だったイメージですが、今作はクリアでピュアなサウンドが楽しめます。 本製品に関しては、ジャンルの苦手が無く、どんな音でもしっかり鳴らしてくれると思いますが、個人的には、クラブミュージックや、ポップス、クラシックなどに存分に力を発揮してくれそうだな、と思いました。 そして、特筆すべきは、ノイズキャンセリング&外音取り込み機能。機械的に無理やり、という感じが全然なく、本当に自然。外音取り込みは今流行りの「ながら聴き」にドハマりです。ここは非常に嬉しいポイントではないでしょうか? ワイヤレスヘッドホンを使ってる方や、WH-1000Xシリーズをすでにお持ちの方、まだワイヤレスヘッドホンをお持ちでない方にも、是非一度聴いて使ってみてほしい逸品です。 まずは是非店頭でお試しください!
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
AAW
A2H+ (Universal Fit)
¥17600 税込
お求めやすい価格でパワフルなサウンドが楽しめる
シンガポールの人気メーカー、AAWより「A2H+」をご紹介。 まず、最初に気になったのが、貝殻のようなテクスチャのアバロンシェルと、スマートな筐体。ホログラムのようなデザインで見た目も美しい。そして何より筐体が小ぶりなので装着感が良く、女性や耳の小さい方にもおすすめしたい製品です。 全体的に元気なサウンドというか、ダイナミックドライバーらしいパンチのある低域と、明瞭で臨場感のあるBAらしい高域、それらを絶妙なバランスで奏でてくれています。こういう音の鳴らし方、組み合わせの巧さ、さすがカスタムイヤホンのメーカーですね。 低域もただ唸った鳴り方ではなく、しっかり輪郭があり、キックの抜けも程良く、アタック感が気持ちいい。低音好きな方のニーズにも高いレベルで応えてくれます。 高域は音の伸びが良く、ヴォーカルも豊かに再現してくれます。ハットやキックも結構しっかり鳴るので、エージングした後がさらに楽しみになりました。 元気さ、まとまりの良さ、繊細さを併せ持ち、なおかつ、お求めやすい価格帯で音を楽しめるイヤホン。 是非店頭でご試聴ください。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
iBasso Audio
DC03PRO
ブルー
¥9900 税込
低音が心地良い軽量デュアルDAC
良質なプレーヤー、DAC、アンプ、イヤホン、ヘッドホンなどを手掛けている中国のオーディオメーカー「iBasso Audio(アイバッソ オーディオ)」より「DC03PRO」の紹介です。「DC03」をベースに更なる進化を遂げた本製品、音も形も結構な変化を遂げています。 金属を筐体素材に採用していたDC03とは大きく異なり、DC03PROはアルミニウム製ボディを採用、さらに両面に強化ガラスパネルを装着していて、個人的にはグッとスタイリッシュになった印象を受けました。 ケーブルも取り外せるようになったおかげで携帯性も良く、小さなポケットにもスッと入ってしまうボディサイズが好印象。標準ではUSB Type-C to Type-Cケーブルが付属しています。 ボリューム調整は100段階に調整可能で、ほんのちょっと音量を上げ下げしたいと思ったとき、非常に細かく調整出来て、これは嬉しいポイントでした。 CS43131をデュアル構成で採用したというこのDC03PRO、音質は、何といっても「グッとくる太い低域」、これに尽きます。 サイズは広過ぎず程良く広がるので、キックやベースラインをファットかつスムースに奏でてくれます。中高域はマイルドに、低域とケンカせず丁度良いバランスで鳴るのがとても印象的でした。 低音好きには是非おすすめしたい製品。是非店頭でご試聴ください。