スタッフレビュー詳細
いい音とはなにか
ベストセラー「N6ii」の機能を引き継ぎつつ、さらに磨きをかけた後継機「N6iii/C201」。Cayinがこれまで培ってきた技術を惜しみなく注ぎ込んだミドルハイクラスのDAPは、その高い完成度で注目を集めています。
高級感あふれる漆黒の筐体に、金色のサイドボタン類が美しく映え、見た目にも所有感を満たしてくれます。重量は適度で、ギリギリ持ち運び可能なサイズ感と言えるでしょう。
特徴的な機能として、前機種から受け継がれている「マザーボード交換機能」があります。DACチップやアンプ全体を交換することで、まったく異なる音質を楽しむことができる画期的なシステムです。他のマザーボードも今後発売予定とのことで、さらなる展開が楽しみですね。
今回試聴したのは「C201」と呼ばれるマザーボード。シーラス・ロジック製チップ「CS43198」を8枚搭載しています。第一印象は、「歪みが少なく、普遍的に良い音」。音の好みは人それぞれですが、「C201」は誰にでも受け入れられそうな、まさに“良い音の王道”を体現しています。全体的に、角が取れた優しいサウンドでありながら、高い解像度と優れた空間表現力を備えています。
例えば、[Alexandros]の「閃光」を聴いた際には、ベースやドラムラインのグルーヴ感がしっかり主張する一方で、ボーカルが伸びやかに広がる様子が非常に心地よく感じられました。また、細かい音の連打もスムーズに表現できており、レスポンスも十分と言えるでしょう。
一方で、YOASOBIの「夜に駆ける」では、中高域の伸びやかさと艶やかな音色が印象的で、音楽全体が鮮やかに彩られます。ニュートラルなサウンドで嫌味がなく、長時間聴き続けても疲れにくい点も魅力です。
さらに、カスタムされたAndroid 12は動作が快適で、ストリーミング再生も問題なくこなせます。また、急速充電対応の大容量バッテリーを備えているため、外出先でも安心して使えます。
「良い音の王道」を征く「N6iii/C201」。発展性があり、長く使えるDAPをお探しの方にぜひオススメしたい一台です。ぜひ店頭で試聴してみてください!
試聴環境:N6iii/C201 → TG334
試聴楽曲:[Alexandros]「閃光」、YOASOBI「夜に駆ける」
量感イメージ
このスタッフの他のレビュー
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
64 AUDIO
U4s
¥174600 税込
透明感の化身
透明感抜群でありながらもしっかりとしたメリハリと空気感を感じる、64 audio「U4s」です。 マットネイビーの金属筐体にホワイトのコーポレートロゴが映えます。今回の機種も交換可能なモジュールシステムを採用しており、1つで何度も楽しめます。今回はU4s専用モジュールM12で試聴しました。 一聴して感じたのは透明感のある音場の広さと、抜けの良さです。やはりApexテクノロジーを採用している64 audioらしい音です。 しかし抜けの良さにより低域の厚みが損なわれているかというと、全くそんなことはありません。むしろ低音のキックは適切な強さで、高音域の透明感とのメリハリの良さがU4sのアイデンティティを形成しています。 レスポンスもよく、どのような楽曲でも使えるのではないでしょうか。モジュール交換を行えば、さらに万能になるでしょう。 64 audioの技術の結晶、群雄割拠のミドルハイクラスに切り込んできたU4sは皆様の有望な選択肢になるでしょう。ぜひご試聴ください。 ※2023年9月、仕様変更に伴いm12 Apex Moduleは付属いたしません 再生環境:N6ii/E02→U4s 試聴楽曲:KOTOKO Aiobahn「INTERNET YAMERO」 花譜「トウキョウ・シャンディ・ランデヴ」 ずっと真夜中でいいのに。「綺羅キラー(feat. Mori Caliope)」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
SHANLING
ME900
¥148500 税込
高次元のバランス
スッキリ・あっさり系ながらも全体的にハリのある音色で、リスニング用途でも活躍する「ME900」。 チタニウムで構成されたイヤホン本体は重量感はありながらも、巧みなハウジングの形状で重さを感じさせないフィット感です。フェイスプレートは切り抜いてあり、「山」と「川」をコンセプトに作られています。 音はスッキリしながらも粒立ちの良さや、つややかさも同居しており、万能機に仕上がっていると感じました。見通しの良さも確保しつつ、音の濃さや情報量も高い次元でバランスを取っているので、どんな楽曲でも適性があるのではないでしょうか。 このイヤホンの特徴として、スイッチによる音の変化があります。他のスイッチ搭載機と比べても如実に変化するように感じました。 ウォームモードでは、全体的に音が近くなり低域の押し出しが強くなります。ノーマルに比べて角が取れつつも明るくなるので、J-POPなどが聴きやすいです。 ボーカルモードでは中高域に焦点が当たり、キレよく中高域を聴かせてくれます。少しテンポの速い曲や女性ボーカル主体の音楽などに適性がありそうです。 クリアモードは全体的な明瞭感がさらに上がり、音源を克明に表現してくれます。さらに解像度を求める際にぜひ聴いていただきたいモードです。 スイッチ切り替えによる音の変化もさることながら、ノーマルモードでも極めて高いバランスで音作りをしている「ME900」。様々なジャンルを聴く方や、何にでも使えるイヤホンを1本持っておきたいお客様にオススメです。 再生環境:iPhone13pro→ifi Audio NeoIDSD BL→ME900 試聴楽曲:KOTOKO Aiobahn「INTERNET YAMERO」 花譜「トウキョウ・シャンディ・ランデヴ」 ずっと真夜中でいいのに。「綺羅キラー(feat. Mori Caliope)」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
SHANLING
EH2
Silver
¥63360 税込
省スペース•ハイパワーの優等生
省スペース・ハイパワーで密度の高いサウンドを楽しめる「EH2」。 非常にコンパクトで、机の上に置いてもスペースを取らないのが魅力です。 このサイズ感は選択の理由の一つになるのではないでしょうか。 サウンドについてですが、6.3mmで試聴した際は距離感が近く、密度と重みを感じました。 特にボーカルが前に出ており、息遣いまで感じられそうなほどの臨場感があります。 艶やかさも併せ持つ中域は、聴いていて楽しい印象です。 また、低域は滑らかで量感があり、グルーヴ感も十分。しっかりと音楽の土台を支えてくれます。 一方、4.4mmのバランス接続で試聴すると、ヘッドホンの特性を活かした透明感のあるサウンドに変化します。 空間の広がりが増し、中高域の伸びやかさが加わることで、非常にバランスの取れた音になりました。 また、「TREBLE(中高域)」「BASS(低域)」を調整できるノブが搭載されており、好みに合わせた音作りが可能です。 さらに、OS(オーバーサンプリング)/NOSモードの切り替えにも対応しており、解像度を向上させることもできます。 ソフトウェア不要で幅広く調整できるのは、うれしいポイントですね。 省スペース・ハイパワーで、中音域にフォーカスした密度のあるサウンドが特徴的な「EH2」。 「最初から使える据え置きアンプが欲しい」「ボーカル中心に音楽を楽しみたい……」そんな方におすすめです。 ぜひ、ご試聴ください。 試聴環境 Galaxy S24 Ultra → SHANLING EH2 → ATH-ADX3000 試聴楽曲 yama / Slash 米津玄師 & 初音ミク / 砂の惑星(+初音ミク) Reol / 綺羅綺羅
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
ACTIVO
ACTIVO Q1 【IRV-ACTIVO-Q1】
¥44550 税込
完成度の高いコラボIEM
DITAとACTIVOのコラボIEM、「Q1」。 全体的に、しっとりとした艶感のある表現を楽しめるイヤホンだと感じます。 装着感は非常に良好で、軽量なため長時間の使用でも疲れにくそうです。 ノズルが長めに設計されており、耳道でしっかりホールドされる感覚があるので、遮音性も抜群です。さらに、初めからFinalのEタイプイヤーピースが付属しているため、自分に合ったサイズを選べば、最高クラスの装着感が得られるのではないでしょうか。 外観は、透明感の高いクリアレジンで成形されており、まるで宝石のような美しさを誇ります。 内部に封入された「PM1+ドライバー」は、白色塗装が施された真鍮製のケーシングに収められており、その仕上げにも丁寧さが感じられます。とても綺麗で洗練されたデザインは、所有欲も十分に満たされます。 音質については、しっとりとした艶感と滑らかさが印象的なサウンドです。 高域は伸びやかで、角が取れた聴きやすい音を奏でます。一方で、中低域は真鍮ケーシングによる艶感とふくよかさが感じられ、しっかりとした聴き応えがあります。適度な距離感と空間表現も備わっているため、幅広いジャンルで楽しめる万能さも魅力の一つです。 宝石のような美しいデザインと、完成度の高いサウンドを兼ね備えた「Q1」。 ぜひコレクションに加えてみてはいかがでしょうか?