スタッフレビュー詳細
パッと明るいスポットライトサウンド!!
光の明るさを音で感じられるイヤホン!
DUNU-TOPSOUND「DK3001 BD」のご紹介です!
2016年に登場した「DK3001」シリーズを受け継ぎつつ、「BD:Brain Dance」という【感覚的な心とつながるデバイス】をテーマに加え、デザインと構成を一新したこの製品。これが本当にすごいんです…!
外見は、従来の丸型デザインから大胆に変化。ホワイトカラーのIEM型筐体には、近未来を彷彿とさせる機械的なデザインが施されています。筐体には小さくメーカーロゴや端子、LとRが印字され、見ているだけでも楽しいポップな要素が詰まっています。大きめの筐体によるガッシリとした装着感で、遮音性も高く、音楽の世界に没頭できます。
音質について
音質は、まるで舞台にスポットライトを照らし出す瞬間のような明るさが特徴です。
高音域
キラキラとした輝きがありながら、広がりのある開放感が特徴です。「スポットライトを照らす瞬間」の「瞬間」を逃さず、それを音で表現しているかのように感じられました。
中音域
刺激を抑えつつも、真っ直ぐで厚みのある音が印象的です。高音域や低音域を引き立てるバランス感があり、全体に溶け込むような優しい響きが特徴です。
低音域
控えめながらも重心を沈めすぎない絶妙なバランスを実現。低音域に偏った楽曲でも不足を感じさせません。また、付属の4.4mmプラグに差し替えることで定位や分離感の違いを楽しむことができます。
この音質を支えるのは、筐体内に搭載された9基のドライバー。中でもダイナミックドライバーは、同メーカーのフラグシップモデル「GLACIER」と同じものを採用しています。さらに、アーマチュアドライバー4基、マイクロプラナードライバー4基が加わり、パワフルな構成で多彩な音を楽しむことができます!
付属品も充実
5種類のイヤーピースに加え、マルチプラグ式4.4mmプラグなど、豊富な付属品が揃っています。これにより、さまざまな組み合わせで音質の変化を体験できます。
ぜひ、試聴してこの感動を味わってください!
試聴楽曲
櫻坂46「Dead end」「自業自得」
Peaky P-key×Abyssmare「NUMBER 1 and ONLY!!!!」
量感イメージ
この商品に対する
他のスタッフのレビュー
その他のレビューはまだありません
このスタッフの他のレビュー
-
どぅーら
@e☆イヤホン 名古屋大須店
Jomo Audio
Nautilus(Universal Fit)
¥126500 税込
変幻自在の黄金体験
広い空間に限りなく高く突き抜ける感覚…… これはまさに黄金体験ッッ!! 「JomoAudio Nautilus」のご紹介です! 外観は、製品名の由来となった架空の潜水艦をモチーフとしたデザインが特徴。金メッキが施された真鍮製の筐体と、窓のような隙間にひっそりと埋め込まれた真珠層が目を引きます。機械的なデザインに高級感あふれるアンティークの雰囲気を加えた、おしゃれな仕上がりです。 「使用するうえで筐体に傷が付きそうで心配……」という方には、「e☆イヤホンクリニック」で行われている「eSiq(エシック)」のガラスコーティングがオススメです!ぜひご検討ください! 筐体はしっかりとした重量感ですが、短めで吸着性の高いイヤーピースを装着することで、耳全体に吸い付くような抜群のフィット感を得られました。 音質について 広い空間に響き渡るような、突き抜けたまっすぐな音が天井のないような広がりを感じさせ、非常に高い解像度で細部までくっきりと描写されます。 試聴楽曲では、ドラムやベースによる空気の押し出し感やスピード感、柔らかくもくっきりとした輪郭が際立っていました。このイヤホンの低音域は特に秀逸で、静寂や歌い出し、弾き始めの瞬間――あの「0コンマ数秒」の空気感を広大な空間にまで引き伸ばしてくれる印象です。それほどまでに隅々の音に気づかせてくれる、深い低音域でした。初めて試聴した時、思わず「うおっ」と声が出てしまいました! 低音域に重なる高音域もまた、このイヤホンの大きな魅力です。搭載されたプラナードライバーと真鍮筐体の組み合わせにより、煌びやかさ、輪郭のシャープさ、そして抜け感が際立っています。この広い空間を突き抜けるほどの透明感と解放感に、今まで感じたことのない気持ち良さを覚えました。 中音域に関しては、このイヤホンの中で一番太く、そして艶があります。試聴楽曲では特に、ボーカルの定位や発声、呼吸感が印象的で、この中音域を最大限に体感できました。この艶感は、搭載された骨伝導ドライバーユニットが大きく寄与しており、前述したようにイヤーピースで耳との密着度を高めることが重要になりそうです。 楽しみ方の提案 実はこのイヤホン、もう一つの楽しみ方があります。 それは「あえて音量を絞ってゆったり聴くこと」です。 小さな音量で聴いてみると、広い空間の中で、優しくも芯に向かって力強く響く中音域や、隅々で鳴りながら抜けていく高音域、そして底深いところから持ち上げられてくる低音域のすべてを、また違ったバランスで楽しむことができます。大きめの音量で聴いた時との音全体の違いを感じられる、非常に面白い体験です。 激しく聴いても、ゆったりと聴いても、どちらでも完璧に楽しめる……。変幻自在の金ピカでキラキラな、すごいイヤホンです!!! ぜひご試聴くださいませ! 試聴環境と楽曲 試聴環境: 「Lotoo / PAW5000 MKII JPEdition」 試聴楽曲: Ave mujica「KiLLKiSS」「Symbol Ⅲ_▽」 赤い公園「カメレオン」「絶対零度」 トゲナシトゲアリ「最期の禱り」
-
どぅーら
@e☆イヤホン 名古屋大須店
Tripowin
C-02
2pin 4.4mm 5極 ストレート
¥3300 税込
スタートはここから!
リケーブルで初めてのステップアップに最適! Tripowin「C-02」のご紹介です。外観は、明るめのブロンズ線がやや太めで、隙間なく編み込まれています。しなやかで取り回しが良く、収納時には簡単に丸めることが可能です。 音質については、音全体の解像度と明瞭度が向上します。今回試聴に用いたイヤホンは「LETSHUOER x GIZAUDIO Galileo」です。このイヤホンは、高音域の抜け感、程よく近い中音域のボーカル、控えめな低音域のアタックが特徴的なフラット傾向のモデルですが、本ケーブルに付け替えることで、高音域の抜け感がより力強くなり、中音域のボーカルがさらに近く感じられます。 また、低音域ではバスドラムやロー・ハイ・フロアタムの叩き込みが一層激しく表現され、バスドラムの空気感も際立っていました。解像度が上がり、音の輪郭に明確さが増すため、刺激が強めのロック楽曲との相性が抜群だと感じました。 控えめな価格帯ながら、プレミアムサウンド。「初めてのリケーブルで何を選べばいいか分からない……」「4.4mmにステップアップしてみたいけど、予算を抑えたい……」という方にぜひおすすめしたいエントリーケーブルです! 接続機器: LETSHUOER x GIZAUDIO/Galileo 試聴楽曲: THE ORAL CIGARETTES「MACHINEGUN」「Mr.ファントム」
-
どぅーら
@e☆イヤホン 名古屋大須店
FIIO
KA15
Blue
¥17883 税込
エモい見た目が放つパワフルサウンド!
手のひらに収まるレトロデザインFIIO「KA15」のご紹介です! 外観は四角く小さな手のひらサイズで、持ち運びに便利なコンパクト設計が魅力です。アルミ合金製の筐体は、カセットテープを彷彿とさせるポップなデザインが特徴で、側面には各種操作ボタンが大きく配置されています。中央にはディスプレイが搭載されており、音楽の再生中には再生品質や、まるでテープが回っているかのようなアニメーションが表示され、視覚でも音楽体験を楽しめます! 「KA15」は高出力のデスクトップモードへの切り替え、イコライザー、フィルター、音量調整、ゲーム機向けのUACモードなど、多機能を直感的に操作可能。特にAndroid端末では専用アプリによる操作が可能で、今後の機能アップデートも可能です。 音質は広い空間を感じさせる濃密で沈み込む低音域、まっすぐに抜ける中音域、優しく包み込む高音域がバランスよく調和しています。深さと広がりを持つ音は、丸みのある輪郭と分離感があり、壮大で幻想的な楽曲と好相性です。 ポップでレトロなデザインに、圧倒的な高性能が詰まったFIIO「KA15」。DACを初めて検討される方から、サブ機として新たに一台加えたい方まで、幅広く手に取っていただけるモデルです! 接続機器: Kinera Celest PhoenixCall 試聴楽曲: 欅坂46「W-KEYAKIZAKAの詩」「世界には愛しかない」「二人セゾン」
-
どぅーら
@e☆イヤホン 名古屋大須店
DUNU-TOPSOUND
SA6EST
¥99800 税込
シャキッとしてほんのりとした味わい
シャキッと中高音域に低音域のスパイス! DUNU-TOPSOUND 「SA6EST」のご紹介です‼ 外観は、青・黒・白をメインとしたマーブル調のフェイスプレートが特徴的です。筐体内側の黒一色も相まって、ファンタジー感が漂います。 SA6シリーズ定番の6BAに、EST(超高周波静電ドライバ)を2つ加えた8ドライバ構成です。ドライバ数は増えていますが、筐体のサイズに大きな変更はなく、密閉性が高いため、長時間装着しても疲れにくい抜群の装着感です。 音質は、広い空間に響き渡る爽やかさと分離の高さが特徴です。高音域は、上記で述べたESTが強く影響し、シャキッとした爽やかさが際立ちます。音の中に空間を活かした余韻が残り、横方向に広がる音場が特に印象的でした。 中音域は全音域の中で最も力強く、クリアなボーカルや楽器演奏、効果音を聴いていると自然と体が揺れるような迫力がありました。 低音域は、迫力を出しつつも輪郭をぼやけさせない、やや控えめでハリのある表現です。広い空間と分離の高さを作り、低音域が強調される楽曲でも中高音域をしっかり支える役割を果たしています。 ロックやEDMなど幅広いジャンルの楽曲を試聴しましたが、シャキッとした食感に、スパイスがほのかに香る美味しい料理のような印象を受けました! ジャンルを問わない多才なサウンドが魅力です。 ぜひご試聴ください! 試聴楽曲 トゲナシトゲアリ / 渇く、憂う Peaky P-key / Let us sing "Peaky!!" ヒステリックパニック / うぉー あい にー