商品レビュー
3件の商品が見つかりました。 1-3件を表示

UNCOMMON
3D-OFC Hybrid-25BAL (MMCX/2.5mm4極ミニプラグ/AKタイプ)
微妙な音質かなぁ…!?
AZLA ORTA (Shiny Silver) で耳掛け式(いわゆる"SHURE掛け")にして使用していましたが、思ったより中高音域に伸びがなく、ややフォーカスも甘い印象で、期待していたモノよりサウンド性能はアップしない印象でした (泣)
確かに付属ケーブルよりは、マシになりますが、価格に見合うだけの音質変化があるか?…と問われれば、微妙な音質ですね。やや線が細くなる印象で、音場感も特段広がりが増える訳でもなく、AZLA ORTAをアップゲレードさせるインホンケーブルとはあまり言えない感じがします。
価格帯から言えば、ちと厳しいイヤホンケーブルかなぁ〜と感じます。
これなら中古(1万円以下)でも程度の良いALO社製 audio Litz Wire Earphone Cable MMCX - 2.5mm4極バランスケーブルあたりを探して、リケーブルにした方がかなり満足いくアップグレードができると思います(嬉々)
当然に、今はもう使用していませんので、悪しからず…(~_~;)
◯ (直接的には関係ないですが、一応…)利用環境としては、次の通りで使用(検証)してみました。
(1) iMac → audioquest - USB CINNAMON2 (0.75m) → Astell&Kern ACRO L1000 → UNCOMMON 3D-OFC Hybrid-25BAL → AZLA ORTA
(2) iMac → audioquest - USB CINNAMON2 (0.75m) → CHORD Mojo → MEE audio製2.5mm4極 - 3.5mm3極変換プラグ → UNCOMMON 3D-OFC Hybrid-25BAL → AZLA ORTA
(3) MacBook Pro → audioquest CINNAMON (0.75m光ケーブル) TOSLINK to 3.5mm Mini → RHA Dacamp L1 → E4UA製オリジナル2.5mm4極バランス - MiniXLR4極プラグ変換ケーブル → UNCOMMON 3D-OFC Hybrid-25BAL → AZLA ORTA
(4) iPad Pro → FURUTECH ADL GT8-A-0.18m (Lightningケーブル) → OPPO HA-2 SE → MEE audio製2.5mm4極 - 3.5mm4極変換プラグ → UNCOMMON 3D-OFC Hybrid-25BAL → AZLA ORTA
◯ 検証に使用した音源としては…
(1) ベートーヴェン: 交響曲第7番 イ長調 Op.92 / Carlos Kleiber: Vienna Philharmonic Orchestra (ハイレゾ音源)
(2) 福島弘和:銀河の伝説 / 精華女子高等学校吹奏楽部
(3) 乙女どもよ。/ CHiCO with HoneyWorks
(4) Rising Hope / LiSA
(5) here and there / やなぎなぎ
(6) ダイヤモンドの純度 / 雪ノ下雪乃 (早見沙織) & 由比ヶ浜結衣 (東山奈央)
(7) ユートピア / riya, きみコ & AiRI
※ (1)以外は、すべてALAC音源
くまクマ熊ベアー さん
(2021/01/23)
2
満足度
2.0
color:規格なし
高音寄り
たまたま目についたFOSTEXの TE 04というイヤホンが気になりなんとか入手したのですが、低音オバケで、やっぱり値段なりだなぁとお蔵入りにするとこでしたが、リケーブルで化けないかと思い手持ちので色々試してみました。
で、、、、 TE04ですがMMCX端子に見えるのですが微妙に何かが違うようで、ほとんどのメーカーのMMCX端子がキッチリかみ合う事がありません。
純正オプションで3.5mmのケーブルが過去に発売されてはいたようですが。。。
そんななか私の手持ちの中でUNCOMMON のクロスカットされているMMCX端子だけはキッチリ・カッチリとかみ合ってくれました。
ただ手持ちのUNCOMMONと組み合わせての音は・・・・・低音オバケのままです。。。
絶対に使用頻度悪無いに等しいだろうし散財してる余裕なんて無いのに 銀メッキの上のグレードのやつだとどんなだろうと好奇心がわいてしまいました。
神様は私に試してみなさいとおっしゃった様で、しばらくして新品を格安で入手する事ができました♪
そんな天の配剤のかもし出す音は・・・かなりバランスの良い音に変化しました。
でもねイヤホン本体のポテンシャルがそれなりでしかないので。。。
DIGNIS のイヤホンケースの中で永眠しています。
このケーブル自体は良いものだと思います。
ハズキルーペの様に「 UNCOMMON だぁ〜い好き♡ 」と宣言します。
余談ですがTE04のMMCXらしき端子は同じFOSTEXのTM2とのかみ合わせも無理でした。。。
ヨッツ・マケルセン さん
(2020/03/27)
満足度
4.0
color:規格なし
UNCOMMONらしい手堅いケーブル
ケーブルが柔らかくて扱いやすく、タッチノイズは気にならない程度。これらは、長期間にわたって毎日使うものだから、非常に大切な点ですよね。
音に関しては、銀メッキ銅線そのものであり、UNCOMMONらしく手堅い出来です。
全音域を持ち上げてくれ、ひとつ一つの音の輪郭がより明確になります。その分、情報量が少し増えます。(商品説明に「情報量が多く」と記載されてますが、それほどではないです。)
低音は柔らかめ。中高音が大きく持ち上がり(持ち上がりすぎるきらいがあり)、バランスが腰高になる印象。
一万円前後の銀メッキ銅線としては、扱いやすさを含めて、優秀です。試聴せずに購入しても、失敗だと思うことはないかと・・・。
<使用機器 / FiiO F9PRO、DP-S1>
gaooo さん
(2018/07/16)
3
満足度
4.0
color:規格なし