商品レビュー
31件の商品が見つかりました。 1-31件を表示

SENNHEISER
IE 800 S
- 高音の質
- 中音の質
- 低音の質
- 細やかさ
- 迫力
- 音場
- 遮音性
- 音漏耐性
やっぱり有線
初めてのハイエンドイヤホンとして購入しましたが、これまで無線タイプのノイキャンイヤホンで満足していた自分が恥ずかしくも思える逸品です。ノイキャン機能が無いにも関わらず遮音性は抜群で、装着すると耳栓をしている様な感じです。再現力も高く低音も綺麗に出してくれるので、ジャンルを問わず楽しめます。無線型もかなり進化していますが、やはり有線には勝てないんだなと思い知らされます。
Lagreat さん
(2021/07/20)
満足度
5.0
高音の質
4.0
中音の質
4.0
低音の質
5.0
細やかさ
4.5
迫力
5.0
音場
4.5
遮音性
4.5
音漏耐性
5.0
color:規格なし
IE900が出ても色褪せない1機
低音・迫力ではIE900に劣る部分もあるかもしれませんが、広大な空間表現・高音の伸びの良さから「ゼンハイザーらしい音」と感じ取れるのはやはりIE800だと思います。
レベルの高いDAPでは無く、スマホ直挿しでも広大な空間を作り出せる魅力にやられて衝動買いしたのがもう4年前と思うと、イヤホン界も大きく変わったなと思います。
900も素晴らしい1機だと思いますが、私は800のどこまでも自由に伸びていく音作りが楽しくて大好きです。
ヨマワル さん
(2021/07/17)
2
満足度
5.0
高音の質
4.5
中音の質
4.5
低音の質
4.0
細やかさ
5.0
迫力
4.0
音場
5.0
遮音性
4.0
音漏耐性
4.0
color:規格なし
究極のシンプルイヤホン
このイヤホンを手にしてから数年経過しましたが、最近になってやっと自分の中での評価がまとまってきたのでレビューしたいと思います。
良いと感じている点
・十分な解像度でバランスのとれた音
・長時間聞いていても疲れにくい
・アンバランス、バランス接続の両方に対応(個人的にはアンバランス接続の方が好み)
・R側の赤色がちょうど良い見た目のアクセントになっている
・取り回しが良い
・ケーブルも本体もサラサラで触り心地良い
・独特なハウジング形状
残念だと感じている点
・ケーブル、コネクタ部のデザインは先代のIE800の方が良かった。
・本体の見た目の高級感も先代IE800の方が良かった。
・純正以外のイヤーチップの選択肢(付けることができても、外れやすいものがほとんど)
・遮音性(専用のコンプライである程度改善できるが、正直微妙。)
・装着感(そのまま素直に装着するとタッチノイズが気になるし、耳から外れやすい。自分はいつも左右を逆にしてShure掛けで装着。左右を逆にしているのはイヤーピースの角度を通常の装着時と同じにするため)
シンプルな見た目で良い音を、というところを突き詰めたようなイヤホンだと思ってます。
十分に良い音で、疲れにくいというところが気に入っています。
カスタマイズ製(イヤーピース、ケーブル)はSENNHEISERなのでしょうがないと思いますが、見た目に関しては正直もうちょっと所有感を満たしてくれるようなデザインにして欲しかったですね。(ブランドのロゴマークをもうちょっと強調するとか)
リケーブルの選択肢は限られていますが、逆にMMCX端子の破損というリスクも無いので安心して長く使えるのは意外と良い点だと思っています。
高額なイヤホンですが音以外の部分でちょっと・・・というところがあるイヤホンですので、総合的な満足感を求めるなら正直他のイヤホン(SE846など)の方が良いと思います。
見た目などに拘らず、シンプルで良いものを探し求めている方には一度視聴していただきたいですね。
大豆大好きイソフラボン さん
(2021/02/23)
1
満足度
4.0
高音の質
5.0
中音の質
5.0
低音の質
5.0
細やかさ
4.0
迫力
5.0
音場
5.0
遮音性
3.0
音漏耐性
4.0
color:規格なし
IE800のSはあり
まず私には外観、取り回し格段に良くなったと思います。イヤピは何故前のままで良かったのに…て思います。まぁ問題なく装着できたらオッケーです。肝心の音なんですが、当方、鳴らし切れてません笑。そうとう安定した出力いります。それでも音質、方向性は良いと思います。バランス、アンバランス、それはもうプレイヤー次第ですよね、もしもIE800Sがバランスケーブル使用時でのチューニングをしてるのなら私は大バカです。お目当のアンプはあるのですが、どうでしょう…伸び代ありありイヤホンだとゆう事で長く付き合っていきます。ポータブルシングルエンド万歳派は下手に近づくと後々恐らく大変です。
追記、シングルエンドの方が断然良かったです。バランスケーブルいらない、にしても高評価です。
チャぺ さん
(2020/02/02)
満足度
4.5
高音の質
4.5
中音の質
5.0
低音の質
4.5
細やかさ
4.5
迫力
4.5
音場
4.0
遮音性
4.5
音漏耐性
4.5
color:規格なし
ゼンハイザーのいいとこ取り
ゼンハイザーならではの解像度に得意な音場、息を飲むような高音、なのに他の音も生きてる。BAドライバーが何基も搭載されてるような高中低のバランスの良い音、それであってIE800sから付属の変換バランスケーブルでIE800プロとは若干の違いだが左右の良い分離感とパワフルな音でIE800では低音がすこし足りないと感じた点も補ってくれる音圧。ゼンハイザーならではのレスポンスの良さがあるためアニソンやJpopなど幅広く聴くことができるがクラシックを(チェロやバス)ゆっくりじっくり聴くようなものではないかなと感じました、バイオリンやピアノ、女性ボーカルはすごく得意なイヤホンです、特にバイオリンやピアノは弦を弾く瞬間のギッという音まで他のイヤホンでは聴けない音まで聴けると思いますピアノでは低から高まで鍵盤を押し込んだ音の低音やピアノの弦の歪みまで聴こえちゃう変態イヤホンです。人によっては低音は物足りないかもしれないです。でもこの商品に限らずゼンハイザーは「解像度」を大事にしてる会社だとおもうので他の音をかき消すような低音はないです。歯切れの良い低音が出る印象です。ゼンハイザーのヘッドホンの深みがあり沈み込むような低音は無いですがレスポンスのいい反応の速い低音は出るためドラムの音やタップダンスなどは気持ちよく聴けると思います。あとは筐体が金属なので反響が若干あり音場も広く感じます、最初聞いた時耳から外してしまい「お前、まじか」って言ってしまいました笑、めちゃめちゃ小さいのに音場が広いのでコンサートやライブも楽しめます。迫力は沈み込むような低音などはありませんが音圧は強いので結構迫力ある方です。でも聴き疲れるってのはなかなか無いのでメインとして出かける時につけるのもよし、家でじっくり聴くのもよしです、ですが変換ようのつなぐ端子がLRの交わるところについているので歩きながらだとタッチノイズが入ったり耳から落ちることは無いですが落ちてしまいそうで心配な感じです、小さいので耳掛けにするなどそこは個人の工夫で直せます。ここまで長く話してきましたがこのイヤホンを最初に聴いてびっくりした点は「解像度」です。試聴して見たい方いましたらぜひ「解像度」を意識して聴いて見て欲しいです。耳と脳味噌が溶けるような感覚になります笑。ながながとすいません、ここまで読んでくれた方ありがとうございます。
はやぼぅ さん
(2020/01/13)
1
満足度
5.0
高音の質
5.0
中音の質
5.0
低音の質
4.5
細やかさ
5.0
迫力
4.5
音場
4.5
遮音性
4.0
音漏耐性
4.5
color:規格なし
ハイエンドモデル 安定の機種
ハズレの無い何でも聞ける機種
ゼンハイザーさんは低音が大きいよりかわ、
低音の鳴らし方がうまく、低音の粒が細かく綺麗に鳴らしてくれると思いました。
中高音に関しては音の刺さりもなくいい意味で何も主張の無い綺麗で細やかな音
モニターでもリスニングでもいける優等生だと思いました。初めてハイエンドモデルに足を踏み入れる方にすごくおすすめします。リケーブルをすると個性が出てきてしまうので、もとから2.5mm4極、4.4mm5極端子がついているのもいいところです。
おすすめのイヤピースはコンプライの167シリーズです。
もろし さん
(2019/12/28)
満足度
5.0
高音の質
4.0
中音の質
4.5
低音の質
5.0
細やかさ
4.5
迫力
4.5
音場
5.0
遮音性
4.0
音漏耐性
4.0
color:規格なし
ゼンハイザーの本気
この筐体の小ささはそれだけでやばいと思います。ええ。
そんな小さな筐体から出てくる音は、澄み渡った中高音、重みを持った低音。フラッグシップたる実力を確かにその身に秘めています。
印象としては、すごくスッキリした音。情報過多というより、届けるべき音をしっかりと届けている感じ。多ドラと違ってダイナミック単発だからなのか。ダイナミックの音が好き、ハイブリッドや多ドラで違和感を感じる、という人の選択肢かな。
全体的に澄み渡っていて、膜が張っているという印象は無いです。ケーブルがバランス接続用の4.4と2.5が標準で付いているのも良いです。バランス接続で高出力による本領発揮。
人によっては低音が弱いと感じるかも知れませんが、個人的にこの量の低音もこれはこれで好きです。
とはいえ。
リケーブル不可というのと、イヤピがやたら特殊なのは大きいです。
ケーブル分岐部での2.5ミリプラグ着脱で4.4や2.5のケーブルを付け替えますが、できるのはそれだけ。MMCXとか2pinとかではないので、そういうリケーブルは不可。かつ、ケーブル分岐部の2.5プラグはちゃっかりピンアサインを通常2.5プラグとは逆につけている徹底ぶり。
さらには、イヤピが独自の規格じゃないとぽろぽろ外れてしまうほどにノズルが短い。出来なくはないけど、イヤホンを外すときに耳の中にイヤピを置いてきたりしてしまいます。
まぁ……使わないサイズのイヤピから傘の部分切って、穴が大きめのイヤピにそれを突っ込むという自作イヤピでなんとか力づく解決。
リケーブル不可というのは、逆に、その音で完結させたいというゼンハイザーの強い想いも感じ取れるので、まぁ、個人的にはセーフ。
悪い点もあれど、寛容になれる人や、ゼンハイザーセンパイの言う事なら、あっしは従いますぜ、へへっ。って人向けのイヤホンです。
確かな音の良さはあるので、買って損はしない音ではありますが、使い勝手はその限りではないのでしっかり確認しましょう。
竜造寺 さん
(2019/12/09)
3
満足度
4.5
高音の質
5.0
中音の質
4.5
低音の質
4.5
細やかさ
5.0
迫力
4.5
音場
4.5
遮音性
3.5
音漏耐性
3.5
color:規格なし
小型筐体からは想像出来ない音
DD機が欲しくて検討した時期に視聴致しました。
最終的にXELENT REMOTEと本機で悩みました。
音場が広めで、ゼンハイザーらしい音の抜けが初めて聞いた際はビックリしました。
ボディーも非常に小さく、小さな筐体からDD機らしいパワフルな音がでます。
音質はリスニング傾向で、非常に楽しく音楽が聞けます。
音質は非常に好みで悩んだのですが「サードパーティー製リケーブルが出来ない」「シュア掛け出来いない」点が気になり見送りました。
良い部分も数多くありますので、他の方のレビューも参考に検討ください。
Kagrra さん
(2019/12/09)
1
満足度
4.5
高音の質
4.0
中音の質
4.5
低音の質
5.0
細やかさ
4.5
迫力
4.5
音場
4.5
遮音性
4.0
音漏耐性
4.0
color:規格なし
音は良いのに
音に関しては文句はないですが,いかんせん音以外が残念です。IE800で残念だった装着感,ケーブルなどの不満点が残ったままです。
ひさ さん
(2019/12/06)
満足度
3.0
高音の質
4.5
中音の質
4.5
低音の質
4.5
細やかさ
3.5
迫力
4.0
音場
4.0
遮音性
3.0
音漏耐性
3.0
color:規格なし
オンリーワン
相変わらず装着感云々言われがちなイヤホンですが合う人には合う!!!!!
筐体は至極軽いので大きめのイヤピースで外耳を密閉しつつクリップでディップを持たせればタッチノイズも無く最大限にポテンシャルを発揮します♪
1DDとは思えない軽やか且つ繊細な高音域は正にオンリーワン。所有欲も満たしつつストレスなく音楽を楽しめる数少ない機種です。HUGO2との相性は格別!!!!!
どうしてもイヤピが合わないヒトはコンプライを試して。以外とステムきつめなsednaもギリ有り!
ジャンルは選びません!とにかく楽しい音楽ライフをIE800Sと共に♪
KUMA さん
(2019/09/27)
1
満足度
4.5
高音の質
5.0
中音の質
4.5
低音の質
4.5
細やかさ
5.0
迫力
5.0
音場
5.0
遮音性
4.5
音漏耐性
4.5
color:規格なし
ダイナミックドライバーの極地
IE80sの心地よさを磨き上げて、解像度を上げた感じ。
ジャンルを選り好みしないオールラウンダーで、なんでもいける。
とにかく音場が広く、ホールにいるような体験ができる。
音質については、IE80s にもあった根を張ったような低音をさらに上品に仕上げてある。
それに支えられた中高域も魅力的に仕上がっている。
高域はこれ以上ないほどに滑らか、ソロヴァイオリンや女声ボーカルが映える。
また、中域は特に解像度が高く、
メインのボーカルや楽器群の裏でなっている微かなフレーズも聴き取れるほど。
かつモニターイヤホンのようなギラつきはなく、まとまりも感じれる。
ゼンハイザーの他機種を気に入ったのなら、ぜひとも一聴してほしい。
シャリアール さん
(2019/07/30)
2
満足度
4.5
高音の質
5.0
中音の質
5.0
低音の質
5.0
細やかさ
5.0
迫力
5.0
音場
5.0
遮音性
4.5
音漏耐性
4.0
color:規格なし
ケーブル着脱型がほしい
沈み込む低音と広大な音場が特徴であったIE800の後継機となりますが、その後継に求められたのはやはりMMCXなどの、ケーブル着脱機能だと思います。
この点で期待外れということもあり、非常に残念な印象なイヤホン。
音は良いです。ゼンハイザーらしく、ダイナミックドライバらしい厚みのある低音が心地よい。
jjj さん
(2019/07/30)
1
満足度
4.5
高音の質
5.0
中音の質
4.5
低音の質
4.5
細やかさ
4.0
迫力
4.0
音場
5.0
遮音性
5.0
音漏耐性
5.0
color:規格なし
音はいいのに・・・
音はいいのに、相変わらずといった感じです。装着感も微妙だし、ほんとにこれ耳の形合う人いるの?みたいな形状です。リケーブルという高い価格のイヤホンを長く使う機構がほとんどの機種に採用されているのに、この機種だけこんな特殊な仕様だし・・・。値段と耐久力のバランスが取れてないと思います。音はとてもいいんです。だからこそもう少し使いやすくあってほしいです。
小関 さん
(2019/07/29)
満足度
4.5
高音の質
3.0
中音の質
3.0
低音の質
3.0
細やかさ
3.0
迫力
3.0
音場
3.0
遮音性
3.0
音漏耐性
3.0
color:規格なし
広大なサウンドステージ!
ダイナミック型イヤホンの頂点と言っても過言ではないでしょう。クラシックやジャズなどの音源と相性が良いと感じました。サウンドステージが広大で、前後左右に音が広がります。個人的にはボーカルがメインの曲よりも、楽器のみで構成された曲の方が合うと思います。音ですが全体的に解像度が非常に高く、広域は綺麗に抜けていき、低域は前作よりもわずかに量感が増えた印象です。音に関しては前作から進化しているのですが、筐体やケーブルの質感に関しては前作のIE800の方が高いため少し残念です。
M4zA7p さん
(2019/07/29)
1
満足度
4.5
高音の質
5.0
中音の質
4.5
低音の質
4.5
細やかさ
5.0
迫力
4.0
音場
5.0
遮音性
4.5
音漏耐性
4.0
color:規格なし
クセ者から優等生へ
当時、イヤホン界隈で一斉を風靡した伝説のイヤホンことIE800、その後継機として発表されたIE800S。
まずレビュータイトル通り、本家IE800とIE800Sは“クラス一のクセ者”から“クラス一の優等生”に様変わりしたような印象で、同じ“IE800”を冠するのに実際の音は180度も違う、真逆のキャラクター傾向にあって、(この時点で数々の批判もやむなしですが)もしこれが“IE800”ではなく“IE700”あるいは“IE900”を名乗っていたら、本来あるべき正当な評価を受けられたんじゃないかなぁと、(IE800S愛用者として)そう思わずにはいられなかった。
改めて、本家IE800といえば、この小さな個体から一体どうやってこんな音を出しているのかと、それこそイヤホンの外側から音が聴こえてくるような、そのIE800最大のセールスポイントであり、イヤホン界屈指の音場の広さ(サウンドステージ)を武器に、例えばヘヴィメタルを聴けばザックザクでソリッドなギターやウリであるサウンドステージを駆使したダイナミックなドラム、そのタイトでありながらも迫力のある低域、そして(これは個人的な例えですが)刺さりがちなサ行をチ行に変換する原音無視の個性的な高域、正直ここまでメタルと相性のいい“メタルホン”は他にないんじゃないかってくらい、まさに唯一無二の孤高な存在=クセ者だった。
そのように、バンド系だと楽器隊とボーカルが横一列で一斉にヨーイドン!するIE800の音出しイメージに対して(少なくともボーカルメインで聴く場合にはオススメしない)、このIE800Sは逆に苦手分野だった“ボーカル”にフォーカスを当てることで、楽器とボーカルが混線しない“ボーカルもイケちゃうオールラウンダー”として新しく生まれ変わっている。同時に、今回から付属されたバランス化ケーブルの恩恵も大きく、バランス化により本家を超える解像度を手にし、確かに(Sにおける最大の批判対象である)“ヘッドホンのようなサウンドステージ=最大のセールスポイント”は失ったが、その代わりにバランス接続ならではのドンピシャの定位感と全帯域クセのない音作りで、そのお陰で(メタルからボーカルモノまで)どの音楽ジャンルにも対応できる“高音質の万能機”としての才能を開花させている。もちろん、この小さな個体に対する音場の広さ、「ドンと来いEDM」な低域の迫力も健在だ。
しかし、サ行をチ行に変える高域から低域まで全帯域クセしかない本家IE800から、高域から低域まで全帯域クセのないIE800S、同じ“IE800”なのに真逆と言っていい音作りを実現させてしまうゼンハイザーの変態っぷりに、それこそ初恋の人=IE800のことが忘れられない女々しい男に罰を与えるかのような“ドS”っぷり(“S”だけに)には、ただただ脱帽しかない。
視聴環境
ZX300(4.4バランス)→IE800S
ジョジョ さん
(2019/07/28)
1
満足度
4.5
高音の質
4.0
中音の質
4.5
低音の質
5.0
細やかさ
4.0
迫力
4.5
音場
4.0
遮音性
3.5
音漏耐性
3.5
color:規格なし
SENNHEISER渾身のフラッグシップ!
モニター向けのバランスの取れた音では無く、好き嫌いの別れる扱いづらいイヤホンです。ですが歪みのない体に染み渡る独特の低音域はとてもクセになり聴いていて楽しいです。中高域が出ていない訳では無いですが低音がとても強いのでボーカルを好んで聴くタイプでは無いです。ですがドラムなどが楽しめるイヤホンなのでライブ音源などはとてもピッタリです。メタルが好きな人は1度は聞いてみてください!
笑い男 さん
(2019/07/27)
満足度
4.5
高音の質
4.0
中音の質
4.0
低音の質
5.0
細やかさ
4.5
迫力
5.0
音場
5.0
遮音性
4.0
音漏耐性
4.0
color:規格なし
劣化した
私自身IE800ユーザーなので、その後継機ということもありこのIE800sが出ると発表されたときはかなり期待しました。しかし、いざ公に出るとIE800の唯一の欠点とも言えるケーブルが分岐部からしか着け外しできないところ。それにより分岐部が重くなり装着感が悪くなるところが全く改善されておらず。さらに見た目も安っぽくなり、音質もIE800の最大の長所であった音場の広さに音の細やかさが失われ低音強めの一般的なダイナミック型のイヤホンに成り下がってしまいました。それなのに、値段は高くなりました。
ムチムチトマト さん
(2019/07/25)
満足度
3.5
高音の質
3.5
中音の質
3.0
低音の質
4.0
細やかさ
3.0
迫力
4.0
音場
3.5
遮音性
3.5
音漏耐性
4.0
color:規格なし
前作のほうが良かったかな?
ずっとIE800を愛用しています。
IE400などゼンハイザーのダイナミック型の新型が多く発売されたのでまとめて聞いてみました。
IE800で絶妙なバランスだった各音域がIE800Sになったことで、低音が増加して迫力UP・そのトレードなのか高音域が減った(出てるけど隠れてしまっているのかも)と感じました。
IE800を聞き慣れていることもあるかと思います。このへんは聴き比べて好みの方を選択するといいと思います。
気に入らない点としては、分岐部が重くて歩いていると引っ張られて本体のポジションがずれます。耳かけにすればマシにはなりますが、幾分分岐から本体までが短いので不格好になります。。。
かりもふ さん
(2019/07/23)
3
満足度
4.5
高音の質
3.5
中音の質
4.5
低音の質
4.0
細やかさ
4.5
迫力
5.0
音場
5.0
遮音性
4.0
音漏耐性
無評価
color:規格なし
ライバルさえいなければ…
最も注目すべき点は低音域の生々しさと迫力だろう。
中音高音も申し分ないが今現在愛用している「Excellent remote」と比べると全体のバランスが悪いことに気付く。
低音は拮抗しており、中音高音もどちらが上かはハッキリと言える訳では無いが、音の不自然さが拭えないでいる。
この価格帯で十分にいい音を出してはいるが、ライバルのイヤホンと比べるとどうしても見劣りしてしまう惜しいイヤホンだ。
リケーブル出来ないのも大きなマイナス点
断線した時のことを考えると、この値段を出すのは怖い。
ぅぅぅぅ さん
(2019/07/19)
満足度
4.0
高音の質
4.0
中音の質
4.0
低音の質
5.0
細やかさ
3.5
迫力
4.5
音場
4.5
遮音性
4.0
音漏耐性
3.5
color:規格なし
納得のフラッグシップ
先代からほぼ不変のコンパクトでシンプルな樹脂筐体は軽量で、耳にすっぽりとはまります。耳を覆うようなIEM形状でなくとも、その軽さと相まってフィット感は良好。いい意味で高級イヤホンっぽくない手軽さをもっているのがこのモデルの大きな長所だと思います。
もう一つは長所はやはりその音。きめ細やかで丁寧、かつ広大なレンジと音場を併せ持ちます。低音は深いところから鳴り、上下左右に自然に音が広がっていくこのサウンドに似た音を出せるイヤホンはなかなかなく、流石の出来だと感じます。
スピード感には乏しいので得手不得手はありますが、音自体は特筆モノですね。
実質リケーブル不可なのが唯一のネックですが、これからもこのコンセプトを崩さずに末永く売られ続けてほしいモデルの筆頭です。
YNWA さん
(2019/07/18)
満足度
4.5
高音の質
4.0
中音の質
4.5
低音の質
5.0
細やかさ
5.0
迫力
4.5
音場
5.0
遮音性
4.5
音漏耐性
4.0
color:規格なし
素敵
ケーブルの汎用性も合わさってよき。
リウザキ さん
(2019/07/18)
満足度
4.5
高音の質
4.5
中音の質
4.5
低音の質
4.5
細やかさ
3.5
迫力
4.0
音場
3.5
遮音性
3.5
音漏耐性
3.5
color:規格なし
これはこれで
正直すごく残念な機種。前作IE800があれほどまでの完成度を誇り、数年の月日を経て期待を背負い登場したIE800S。が、前作で唯一と言っていいほど惜しい点だったケーブルの着脱ができない点がまたしても改善されていないだけでなく、ケーブル自体も安っぽくなり筐体もマッドブラックになったのはいいのですがどこか安っぽさを感じるデザインになりました。また、音質面でもIE800の最大の特徴であった音場の広さは狭まり低音は無駄に増えたせいで若干困り気味となり、綺麗に伸びていた高音は抑え気味になりました。また、イヤーピースも相変わらず特殊な短いものなので他社との互換性はありません。唯一いいと思えるのは、多種多様の変換ケーブルが付属することくらいです。ケースの革貼りもどことなく安上がりになったにもかかわらず、お値段はかなりあがりました。IE800の後継機としてだすのではなく、新たなイヤホンとして登場していたら受けはよかったのかなと思います。
漆黒のひじき さん
(2019/07/17)
満足度
3.5
高音の質
3.5
中音の質
3.5
低音の質
4.0
細やかさ
3.5
迫力
4.0
音場
3.5
遮音性
3.5
音漏耐性
4.0
color:規格なし
最高!
初めて高いイヤホンを購入したんですが、結果最高でした。また、デザインやケースもオシャレで素晴らしい商品です。
kou さん
(2019/07/16)
満足度
3.0
高音の質
4.0
中音の質
4.0
低音の質
4.0
細やかさ
4.5
迫力
3.0
音場
3.5
遮音性
3.5
音漏耐性
3.5
color:規格なし
1つの曲を多様な音で楽しめる究極の一品!
使用DAP→fiio x5 3rd gen
まず購入後、2.5mmバランス、3.5mmアンバランスのそれぞれで同じ曲を聞き比べ。2.5mmの方はとにかく解像度が素晴らしいの一言に尽きる。女性ボーカルの声がまるで耳元で歌っているかのような感覚でダイナミック型の長所であるBA型のような不自然さが全くないため心地が良い。3.5mmはボーカルは少し後ろに下がり、低域の迫力が特に感じられる。全体的なバランスが取れておりこちらもgood。そして聞いていて気がついたのが2.5mmバランスケーブルをつないでそこにさらに3.5mmのケーブルをつないで聴くということだ。そんなの普通に3.5mmつなぐのと変わらないだろうと思うかもしれないが是非聞いてみてほしい。音の迫力が全然違うのだ。ボーカルの解像度は少し落ちるかもしれないが全体的に楽器が近くなりなんとも言えない不思議な感覚がある。総合的に見てケーブルの組み合わせで音が様変わりし、またその小さな筐体から考えられないような解像度と自然な音色を奏でておりダイナミックドライバー1本で勝負するゼンハイザーをますます尊敬してしまう。エージングもまだほぼできてない為、今の音からどう変化するのかが今後の楽しみである。価格はもちろんそう簡単に買えるような値段ではないし、またイヤーピースの装着感が人を選ぶという欠点があるものの、最近はカスタムIEMも登場し、正直色々なイヤホンを試してみてここまで自分の心を動かしたイヤホンはこれとANDROMEDAくらいしか無かった。ダイナミック型のイヤホンが好みで本気で音楽というものを楽しみたくてそれなりの出費だとしても構わないという人にはぜひ一度は聴いてみてほしい。IE800sの世界を共感してくれる人が1人でも増えますように...
taka さん
(2019/04/08)
1
満足度
5.0
高音の質
5.0
中音の質
5.0
低音の質
5.0
細やかさ
5.0
迫力
5.0
音場
5.0
遮音性
4.0
音漏耐性
4.0
color:規格なし
心地よいイヤホン
ケーブル改造で使っていたが、ボイスコイルの断線で修理に出せず。
これを機会に他の機種をいろいろ買ってみたが、結局IE800の中古を購入。
寒い休日の二度寝のような心地よさがあるイヤホン。
普通はケーブルを下にしてセットするが、上にすると安定して首を動かしてもずれない。
も~ さん
(2019/01/14)
3
満足度
4.5
高音の質
4.5
中音の質
4.5
低音の質
4.5
細やかさ
4.5
迫力
4.5
音場
4.5
遮音性
4.0
音漏耐性
無評価
color:規格なし
イヤホン界のイチロー
IE800は以前中古で購入すでに3年近く経ちレビュー済みですがキャンペーン期間中と言うこともありIE800Sを購入、エージング中ですので最終的な印象は少し変わるかもしれません。
相変わらず唯一無比な独自の空気感やたたずまいを持った音色で他のイヤホンに行っても又IE800の良さを改めて感じ聴きなおしているイヤホン(と言う私もこの2年で同価格帯のイヤホンを数個購入しましたがなぜか又IE800Sがむしょうに欲しくなりました)。
すでに多く出ているレビューと同じようにIE800とIE800Sの違いについては高音や低音の傾向等の多少の変化の印象は同じですが全体には線の太く音の迫力や壮大感が増し、よりヘッドホン的傾向でこの辺は ライバル機にあたるXELENTO REMOTE/T8iEMKIIに一歩譲っていたところで意識した音創りなのかもしれません。
低音が強くなったと言っても張り詰めた空気感の中でボーカルはステージの中央付近から細かな解像されて浮き出てくるような独特の存在感は変わっていません。
確かにリケーブルが出来ないことがデメリットと言う人もいますが下手に変えると良さがスポイルされそうなそんな繊細な音色なのでいじれない事は納得しています。
所有のダイナミック型、このIE800(S)とT8iEMKII+クリスタルNEXTケーブルはかなり音が違いますが非常に満足度が高い双璧な2つのイヤホン。
BA型やハイブリット型多ドライバーイヤホンのようにレベルの高い音がバランスされチームワーク的に質の高い濃く深い音色を出しているのに対しダイナミック型たった1つのドライバーが唯一無比な音色で多ドライバーと対抗できる凄さを感じます。
野球で言えば孤軍奮闘していた頃のイチローでしょうかね。
ユーノスロードスター さん
(2019/01/06)
満足度
5.0
高音の質
4.5
中音の質
5.0
低音の質
5.0
細やかさ
5.0
迫力
4.0
音場
5.0
遮音性
3.0
音漏耐性
3.0
color:規格なし
IE800との比較ではNG
購入意欲満々で秋葉原店にて先ずは試聴した結果、IE800を所有している当方にとってはこれを凌駕するだけの評価には至らず、残念ながら購入とはなりませんでした。音全体としてはIE800より全域にわたり骨太になり、迫力は増したものの、高音がスポイルされた感があり、IE800の高音のキラキラ感が全く感じられませんでした。既に発売開始から数ヶ月が経過していますので試聴機に良くある「まだ慣らしが終わっていない」などというコンディションではないことからこれは当方としては本当に残念な結果でした。。。
さらにIE800で感じている分岐点からのケーブルの短さが全く解消されていないなど論外です。
にこる さん
(2018/04/02)
8
満足度
3.5
高音の質
3.0
中音の質
4.5
低音の質
4.5
細やかさ
3.5
迫力
4.5
音場
4.5
遮音性
5.0
音漏耐性
5.0
color:規格なし
気持ち良い
僕は、akt8ieとandromeda 等所有してますが、ゼンハイザーのie800の、音が大好きで、ie800は、
3代目です。2台は酔って音楽好きの友達に譲ってしまいました。エージング後のie800sに満足してます。
芸術ですよ。楽器の一小節の中でのゆらぎとか倍音の表現力、ボーカルも同じく官能的。
解像度だけでは表せない。チューニングのセンスが、僕には、最高。ホント色っぽい。
変態みたいな文で申し訳ないです。今まさにie800sで、ジェントルジャイアント聴きながらなのです。
音楽雑食でクラシックからジャズ。ロック、ソウル、hiphop,pops.edm気持ち良いの何でも聴きます。アニソンは、おじさんになった
将来の楽しみにします。ほんと最高!
かず さん
(2018/01/14)
1
満足度
5.0
高音の質
5.0
中音の質
5.0
低音の質
5.0
細やかさ
5.0
迫力
5.0
音場
5.0
遮音性
4.5
音漏耐性
5.0
color:規格なし
小さいながらも高い音質
視聴していましたが、思った以上に小さいのではじめは音に対して懐疑的でした。
しかし、思った以上に音がいい。まずかなり細かやな音が再現出来ているとおもいます。
高・中・低のバランスもよいです。
一つ気になることがあるとすると耳から外れやすくないかということですね。
流石ゼンハイザーのイヤホンだなと感じました。
みかん さん
(2018/01/13)
2
満足度
4.5
高音の質
4.5
中音の質
5.0
低音の質
5.0
細やかさ
5.0
迫力
4.5
音場
4.5
遮音性
4.5
音漏耐性
5.0
color:規格なし
最近はこればっかり
この価格レベルではどのイヤホンもそれぞれ優秀で、その性能というより、音色の傾向とユーザーの好みによる評価でしかない。だが、装着感が合って、この硬質で繊細な音色と低中高域のバランスが気に入れば買って後悔はしないだろう。試聴機が充分エージングできているかは疑問だが。
カミーユ さん
(2017/12/16)
2
満足度
5.0
高音の質
5.0
中音の質
5.0
低音の質
5.0
細やかさ
5.0
迫力
5.0
音場
5.0
遮音性
4.0
音漏耐性
4.5
color:規格なし
音質=満足度ではありません
2017/12/11 内容一部修正及び追加
主にZX300→4.4mmバランスで聴いています。また予めお断りしておくとデザイン面にはかなり厳しい評価を下しますが音質以上に私の主観が入っていることをご容赦下さい。
発売以降DITA AnswerやBeyerdynamic XELENTO等といった強力なライバルが現れても(DITA Dreamは価格帯が更に上になる事と完全生産限定品と言う事からちょっとレベルが高すぎてライバル枠に入れづらいです……)ハイエンドダイナミックの一強として存在感を放ち続けてきたIE800。私もよく言われる表現ですがダイナミック1発とは思えぬ繊細な中高音の表現力に魅了され2本(1本破損させてしまったため結果的に)買ってしまいました……。
ZX300を購入して以降IE800のサウンドをバランスで聴けたならと思い続けていた途端に飛び込んだIE800Sの発表。遅まきながらやっと購入しました。
全体的な音質の傾向はまさしくIE800の正常進化と言えるでしょう。IE800の最大の美点であった繊細でどこまでも伸びるような高音域、解像度はIE800より退化してしまった、いやもっと伸びているという相反する意見が見られるところが「(当たり前だけど)感じ方は人それぞれだなぁ」と興味深いですね。
私個人も購入検討段階でIE800と聞き比べてみましたがやはりIE800Sをバランスで聴いた時の解像感、明瞭感がIE800よりもはるかに上手に感じましたので(※本来ならアンバランス同士で聞き比べるのがフェアというものですが)その点が購入を実質的に決定付けました。
買ったばかりなので実質的に未エージングに近いですが、既に「ああ、やっぱりこの音だなぁ(どんなだ)」というサウンドを奏でてくれています。当方10万円を超えるイヤホンはANDROMEDAのみ所有していますが、流石にD1発に対し5BA相手では解像感は一歩譲りますが、ANDROMEDAのグイグイ押してくるパワフルさに対し全体の繊細さではIE800Sの方が一歩勝ります。
レビュー修正(12月11日)現在で初期エージング(感覚として100時間前後)は完了していると思います。残念ながら箱出し直後とある程度鳴らし込んだ状態での音質の変化が明確に聞き分けられるほど耳が肥えていませんが、発売前の各情報サイトのレビューにある通り中音域はIE800に比べて明確に押し出しが強くなりました(アンバランスだとよりその傾向が強まるかも知れません)。これをよりヴォーカル特化と取るかIE800ならではの広大な音場感がスポイルされたかと捉えるかは人それぞれだと考えます。
音質評価がほぼオール5なのに満足度が低い理由について触れない訳には残念乍ら行きません。まずぶっちゃけ価格が内容に見合ったものとは到底思えないというのが第一です。
確かに元々高価であったIE800の後継機がオリジナルより高いプライスタグを提げるのは流れとしては当然のことと考えます。……が、やってるリニューアルと言えば音質のチューニングとバランスケーブル2本付けてバランス接続に対応させただけですよね、実質。
更にIE800時代からの悪しきユーザビリティ(私はしませんがシュア掛けが極めて厳しいケーブル分岐位置、相変わらず外れやすく紛失した場合買い直すにも安価なイヤホン1本分に匹敵する高価な専用イヤーピース、更にIE800(S)の繊細な高音域にもっとも魅力を感じる者としてコンプライのバンドルでドヤ顔されても正直言って有り難迷惑以外の何物でもありません)が一箇所でも改善されているかと言えば『どこもされていません』。これでIE800の最初の売り出し価格の約1.7倍の価格なのですから賛否が渦巻くのも無理らしからぬところだと思います。私自身、買ってしまった後でグチグチ言うのも男らしくありませんが音質以外で感情的な妥協点を見出せずにいるのも事実です。
またデザインについて。ハウジングがマット仕上げになったのはIE800との差別化を図るという意味では正解だと思います。私も光沢があっていかにも高級感をアピールするIE800の質感も好きですが、マット仕上げもまた違った魅力を感じます。またIE800のそれに比べてやや柔軟さは劣りますがケーブル被膜がIE80Sと同等の物になっている『ようなので(自分で確かめた訳ではありません)』ケーブル硬化の轍を踏まないように工夫はしてあるのかな……? と、思いたいです。最低限その程度の改良はされていないとちょっと……。
しかしながらこれらのデザイン変更で見た目の高級感はIE800より明確に劣ります。少なくとも宝石のように輝くハウジングを持つXELENTOには(ユーザビリティの面を含め)完敗と言って良いでしょう。最大限良く言えば『質実剛健』ですが何しろ10万円を超えるイヤホンです。まさに自己満足以外の何物でもない世界なのですから所有している事自体によって得られる喜び、満足感が等閑にされて良い筈がありません。
最大限良く言えば(2回目……)シックでより大人の持ち物に相応しい風格を身に付けた……と無理矢理こじつけられぬ事もありませんが、それにしたって何にしたって右ハウジングのストレインリリーフとかいうチープ過ぎる赤いアクセントが何もかもを台無しにしています。そりゃ確かにIE800は左右ハウジングの見分けは付け難かったですしIE80Sとデザイン的なコーポレート感を出す狙いもあったのかも知れませんがいくら何でもこれはあんまりです! せめてこう、後付けのパーツを取り付けるようにするとかユーザーの好みによる選択肢を残してくれればまだしも、個人的にはIE800Sに於いては音質よりも内容に見合わない価格設定よりもこの点が一番度し難いです。
後半は文句ばかり垂れるレビューになってしまいましたが、タイトルにある音質=満足度ではない、音質はほぼ満点なのに満足度が低いのは価格面とデザイン面でどうしても総合評価の落とし所が(最大限譲歩して)ここになってしまうという意味です。ご不快になられる方もいらっしゃるでしょうし私自身も非常に遺憾ですがこれが今現在私がIE800Sに下せる最大限の評価です。本当は総合評価は☆3つにしたいところですが、不満点も飲み込んで買った以上不当なレベルにまで評価を下げる事は私のポリシーに反しますので。
IE800が発表されてから約5年でのモデルチェンジとなりましたが、2年後位にユーザビリティも改善したIE800Ssとか出たらどうしよう……なんちゃって(笑)。
最後に。繰り返しになりますがこのIE800Sの価格は内容に対して明らかに見合ったものではありません。この値段なら他にも選択肢はあります。約12万円を出す価値があるかどうかは可能な限りご自身が店頭で充分念入りに試聴し、心の底から納得した上でご決断下さいませ。
拙文、最後までご笑覧頂きました事に改めて感謝を申し上げます(2017/12/11)。
至誠に悖る男 さん
(2017/12/04)
24
満足度
3.5
高音の質
5.0
中音の質
5.0
低音の質
5.0
細やかさ
5.0
迫力
4.5
音場
5.0
遮音性
4.0
音漏耐性
4.0
color:規格なし