• 新品3,000円以上送料無料

    16:00までのご注文で即日出荷

世界中のイヤホン・ヘッドホンが試聴・買取・購入できる専門店

現在カート内に商品はございません。

商品レビュー

15の商品が見つかりました。  1-15件を表示

Maestraudio

MAPro1000 Bluish Snow

総合満足度

4.5

高音の質

4.1

中音の質

4.5

低音の質

4.1

細やかさ

4.3

迫力

4.0

音場

4.5

遮音性

4.2

音漏耐性

4.2

ボーカルがリアル

MAPro1000の音質やけど、ボーカルがめっちゃ近くてリアルに感じられるんや。全体的に解像度が高くて、音の分離感もバッチリやで。特にボーカル曲が映える感じやな。音の広がりも広くて、爽やかな空間が広がるんや。ボーカルを楽しみたい人にはおすすめやで。

はる さん

(2025/01/30)

1

満足度

5.0

高音の質

4.5

中音の質

5.0

低音の質

4.0

細やかさ

4.5

迫力

4.0

音場

5.0

遮音性

4.5

音漏耐性

4.5

color:規格なし

音がフラットで自分好み。

秋葉原本店で試聴いたしました。

MAPro 1000シリーズはモニターよりのシリーズで自分はこのシリーズが一番好きです。今回レビューをしているMAPro 1000 Bluish Snow はその中でもボーカルが前に出ていて、低域と高域は少し控えめに感じましたが、これが良いのです。モニターライクですが、ボーカルが前に出ていることで少しリスニング寄りになっていてボーカルが前に出ているモニターイヤホンが好きな私からしたら非常に聴き心地が良かったです。装着感も非常に良く、デザインもモノトーンで私好みです。この価格帯は他にもモニターイヤホンは結構ありますが、若干ボーカルが前に出ている感じが気持ちよく、フラットでモニターよりが好きだけど、ボーカルが好きでモニターサウンド過ぎるのも嫌って方におすすめできるようなイヤホンだと私は思いました。なにより、国内ブランドなのも応援したくなります。

Rhammo さん

(2025/01/25)

満足度

4.5

高音の質

4.0

中音の質

5.0

低音の質

4.5

細やかさ

4.5

迫力

4.0

音場

4.5

遮音性

4.5

音漏耐性

4.5

color:規格なし

再生機器で大化けします

MA910SR DCでも書きましたが、相性が悪い機種と繋げると高域の荒さが目立ちますが、相性が良い機種と繋げた場合は、まるで真空管を通した時のように低域〜中域にかけての倍音効果が気持ちよく、ずっと聴いていたくなるサウンドに変化します

Maestraudioのイヤホン全般に言えるのですが、上流との相性がかなり出ます
その為、機材を取っ替え引っ替えして遊びたい方などと相性が良いかもしれません

ぷっちょ さん

(2025/01/22)

1

満足度

5.0

高音の質

4.5

中音の質

4.5

低音の質

5.0

細やかさ

5.0

迫力

5.0

音場

4.5

遮音性

3.5

音漏耐性

無評価

color:規格なし

新たなエントリーの定番

モニターイヤホンとしても使えるのでオススメです

ブロス さん

(2025/01/19)

満足度

5.0

高音の質

4.0

中音の質

4.0

低音の質

4.0

細やかさ

4.5

迫力

4.0

音場

4.0

遮音性

4.0

音漏耐性

4.0

color:規格なし

ずっと着けていられそうなイヤホン

MA910SR DC購入者が、当機種及び無印MAPro1000(MAPro1000シリーズ)を
比較試聴した感想です。
MA910SR DC及びMA910SR(MA910SRシリーズ)との比較もかなり出てきます。

デザイン
 好みの問題かと思いますが、MAPro1000シリーズの方が汎用性が高そうです。
他メーカーにない唯一性を求めるならMA910SRシリーズ一択。
フェイスプレートに蒸着技術を採用した当機種の方が無印よりも高級感が
ありますし、気持ち頑丈そうに見えるような?

装着感
 MAPro1000シリーズの方が耳穴への負担が少ないように感じます。
というのも、ノズルの長さが両シリーズで異なっており(MAPro1000<MA910SR)、
MA910SRシリーズの方が耳穴の奥に入れる必要があるためではないかと思います。
個人の耳穴の形状次第ですが、両シリーズで最適なイヤーピースのサイズが
変わってしまうのでは…?(自分は耳の奥の方が狭いのでMA910SR DCだと
最小のイヤーピースを使う必要があります。当機種なら試聴環境のMサイズで
丁度。)

音質・音場
 MAPro1000シリーズは音源を素直に鳴らしていて、MA910SRシリーズの方が
中高音域に彩りがある印象です。各音域の情報量も気持ちMA910SRシリーズの方が
多い印象。
MAPro1000シリーズ内の比較ですが、無印がどことなくBGMの領域を出ない印象
だったのが、当機種は分析的というか、各音の情報量が気持ち多く聴こえました。
音場はどちらのシリーズも広いです。

コネクタ
 MAPro1000シリーズはMMCX端子採用、MA910SRシリーズはPentaconn ear端子採用。
販売量が多く価格帯も幅広いMMCXか、脱着の容易性、堅牢性が良く、音質が良い
と言われているPentaconn earか。
粗忽なので、個人的にはPentaconn earの方が好みなのですが、当該メーカーの
Pentaconn earリケーブル(MAW BOOTES)はこのレビューを書いている時点で
品切れ…。
無印に比べて当機種はコネクタ周りが改善されていると聞きますが…。

n_s_ さん

(2025/01/19)

満足度

4.0

高音の質

4.0

中音の質

4.0

低音の質

4.0

細やかさ

3.5

迫力

3.5

音場

4.5

遮音性

3.5

音漏耐性

3.5

color:規格なし

ザ・ブルーイッシュスノー

イヤホン初心者なりの試聴レビューです。
コンパクトなボディーで個人的にフィット感が良かったです。
音は綺麗めの澄んだ音でブルーイッシュスノーという名前にぴったりな印象でした。
ケーブルや本体は悪く言えば少しちゃっちい感じで、良く言えば軽くて取り回しや普段遣いがしやすい感じです。
パール味のある白が綺麗だと思いました。

Rhythmic さん

(2025/01/18)

満足度

4.5

高音の質

4.0

中音の質

4.0

低音の質

3.0

細やかさ

4.0

迫力

3.0

音場

3.0

遮音性

3.0

音漏耐性

3.0

color:規格なし

そのままでもよし、味変してもよし

本機のガーラルブルーを所有しており、そちらでもレビューしていますのでこちらでは趣向を変えたことを書いてみます。

ブルーイッシュブルーは一部ハンダが変わっているとのことで店頭で念の為聴いてみましたが、視聴レベルで違いがわかるほどではありませんでした。少なくともイヤホンのキャラクターが変わるようなものではないでしょうし、良くなってはいても悪くなっているはずもないとは思います。

さてこのイヤホンの魅力ですが、買ってきてそのままのセットでもお値段以上に満足できる音質と、装着感とデザインのよさでしょうか。イヤーピースもよいものがついていますし、どこにも隙がない感じです。

音色はウォームかつ濃厚で、低音も高音もよく出ているのでドンシャリっぽい印象を最初は抱きますが、じっくり聴き込んでいくと実はとてもフラットで中音域も分厚く出ていることに気付かされます。しかし絶妙なチューニングのおかげでモニターライクにはなっていません。

このフラットな特性が温かみや音の濃さを醸しているのですが、それゆえこのイヤホンはイヤーピースやケーブルを変えることによって表情を大きく変えることができます。

イヤーピースは添付のものの他にヴェルベット、セドナフィットセラスティック2、コレイルアロイを試しましたがヴェルベットは低音の迫力が増し、セドナは全体に音が元気よくかつクリアになりました。コレイルアロイはセドナよりも解像度が上がり、特に高音域が明瞭になった印象で現在はこれで落ち着いています。

専用の4.4mmケーブルでは音の分離感が向上し、音場がさらに広がりましたが音色に関しては3.5mmとさほど変わらないです。

ノブナガラボの瑞鳳4.4mmに変えると音のクリアさと解像感がさらに上がり、すこし寒色寄りに変化しました。といってもウォームはウォームですね。高音域がキラキラして、それでいて聴き疲れはせず、これはお気に入りです。ただしケーブルの価格がイヤホン本体価格よりもほんのちょっとですが高いのでおすすめはしません。ただ、まだもっと良いケーブルをつければさらに音がよくなるのではないかと思えるほど、ポテンシャルの高いイヤホンであることをお伝えしたいところです。

現在はNICEHCKのDUSKSKYというケーブルをつけています。やたら評判がよいので気になっていたところタイムセールで安くなっていたので買ってみました。結果は、超濃厚でパンチのある音に激変しました! 正直、瑞鳳よりもこちらの方が音質の変化幅は大きいように思います。ただし本当に濃厚なので、好みが分かれるところかもしれません。わたしは好きですが、イヤホンとの相性でいえば瑞鳳のほうが合っている気がします。またケーブルが太いので、その点でも小型軽量が魅力であるこのイヤホンには合っているとは言えないですね。でもこの音は一回聴いてみる価値はあるかも。

MMCX端子のイヤホンは他に持っていないので、このイヤホンだけのために新たにケーブルを買い集めるのはちょっと厳しいですが、せめてあと2本くらいは安いものでもいいので試してみたいと思います。銀メッキ線が合うのではないかと踏んでいます。

mercifulblack さん

(2025/01/18)

満足度

5.0

高音の質

4.5

中音の質

5.0

低音の質

4.5

細やかさ

4.0

迫力

4.5

音場

5.0

遮音性

5.0

音漏耐性

5.0

color:規格なし

ゆったりボーカルを聴くためのイヤホン

Maestraudio のイヤホンは
MAPro1000
MA910S
MA910SR Pentaconn ear
MA910SR DC
を所有しています

MAPro1000 Bluish Snowですが、まず単純な色違いではなく、MAPro1000とは音質に違いがあります
MAPro1000はモニターらしく全域鳴らし切る正確な音と同ブランドに共通する定位感の良さが売りのモデルです
比較するとMAPro1000 Bluish Snow は MAPro1000 に比べると中域、ボーカルによったチューニングなっていて、逆にいうと超高域、低域が少し控えめです
これは、チューニングとしてボーカルものを中心に長時間のリスニングを目的としたチューニングのようです

見た目ですが、画像で見るよりも実際に見たほうが美しい透き通るような白に見えました
別売りのケーブルも白で統一され、デザインへの配慮も伺えます

白の見た目に惚れた方や、長時間ゆったりと曲に向き合うためのイヤホンを探している方にオススメできます

kunpe さん

(2025/01/17)

1

満足度

4.5

高音の質

4.0

中音の質

5.0

低音の質

3.5

細やかさ

4.0

迫力

3.5

音場

4.5

遮音性

4.5

音漏耐性

4.5

color:規格なし

ただの新色ではない

通常のMAPro1000も持っていましたが、きれいなFPを見て購入。
もともとMAPro1000は気に入っていたのでそのまま置き換えようと思いましたが、ただ色が変わっただけではなかった。

思ったのは2点
1つ目は、はんだの変更の影響?か、音の解像度が上がっているように感じた。
もともと高かったとは思うが、さらにクリアになった印象。

2つ目は、もともとの唯一と言ってもいい欠点だったMMCXコネクタが回りやすくたまに接触が悪い問題が改善され、少しかたくなっています。
これで、身動きしたときに端子がこすれるノイズが起きづらくなってより音に集中できるようになりました。
通常版ではこの点が唯一だけど致命的に感じていたのでこれだけでも買う価値あったなと思います。

あと、付属イヤピのisep02、つけ心地が良く、またいい意味で音へ影響の少ない作りで汎用性が高いです

欠点を上げるとしたら、フラットなモニターっぽい音なので、ボーカルやボイスは聞き取りやすいがリスニング的な高音や低音の楽しさを重視するひとは物足りないかもしれない。

その分刺激が少なめなので、装着感の良さと付属イヤピの良さもあって何時間でも聞けるようなイヤホンではあるのだが。

あさひなさん さん

(2025/01/14)

満足度

4.5

高音の質

4.0

中音の質

4.5

低音の質

4.0

細やかさ

3.5

迫力

3.5

音場

4.5

遮音性

4.0

音漏耐性

4.0

color:規格なし

万能かつ面白い

以前から気になっていたのですが、限定モデルが発売されると聞いて購入しました。
結論から言うと、20,000円くらいまででは1番好きな製品となりました。
解像度が飛び抜けて高いとかではありませんが、どの帯域も不足なく聴こえます。
音場の広さや空間的な表現に長けているので、音に包まれる心地良さを存分に味わえるのが特長かと思います。
見た目もこの季節にぴったりで、装着感も軽く、付けているのを忘れるようです。

試しにonso06ケーブルに換装してみたところ、音の伸びや細やかさが増して、さらにMAPro1000の良さが引きたちました。
もう純正ケーブルには戻れそうもありません苦笑
onso06ケーブルだと本体の価格をずいぶんと上回ってしまうので、おすすめはしません。
ただ、ケーブルで音が劇的に変わるという体験ができる製品だと思いますので、下手に20,000円〜40,000円くらいの製品を買うよりも、自分に合うケーブル選びをした方がお得かもしれません。

age さん

(2025/01/14)

満足度

5.0

高音の質

4.5

中音の質

4.5

低音の質

4.5

細やかさ

5.0

迫力

4.5

音場

5.0

遮音性

4.5

音漏耐性

4.5

color:規格なし

蒸着はポイント高い

蒸着って、メッキ技術の一つみたいで、イヤホン業界では良く使われるみたいですね。でも、世代的には“ギャバン“しか思い浮かばない。
だから、MAPro1000 Bluish Snow の紹介文を見たときに衝動買いしそうになっていました。残念ながら、Redが手元にあったので購入を見送りましたが、蒸着ポイントは相当高いです。
店舗で試聴した際、鯖江のメガネにも使われているだけあって、その蒸着の質感は素晴らしく、所有欲を満たすには充分な製品でした。音質は、もともと好みな傾向で、中高域が刺さらない程度に元気に鳴る印象で、クリアな音でもあるのかなと思います。限定生産でもあるようなので、Redの方を手放して買い替えを検討中です。個人的には、昭和後半生まれのおじさんにオススメします。

RB10iA180 さん

(2025/01/13)

満足度

4.0

高音の質

4.0

中音の質

4.0

低音の質

4.0

細やかさ

4.0

迫力

無評価

音場

3.5

遮音性

4.5

音漏耐性

4.5

color:規格なし

楽器の音が気持ちいい

元々の販売していたMAPro1000も気になっていましたが、真珠のようなFPに魅入られ購入に至りました。実物もWebの画像のように、光の当て方によって変わるFPは所有欲を満たしてくれます。
音質は解像度が高く、音場も広くて迫力があります。ライブ音源にとてもマッチします。私的には楽器の音質がとても気持ちいいです。ボーカルもしっかり前面に感じられます。ただ普段使用しているイヤホンの影響だとは感じますが、高音の迫力が少し足りない印象です。
新しい規格のイヤピース(iReep01)は自分の耳には合わず使えないのが少し残念でたまりません。
現在は3.5mmで運用していますが、バランス接続での変化も気になってるところです。
全体的に聞きやすい音質は万人受けすると思います。

andy さん

(2025/01/11)

満足度

4.5

高音の質

4.0

中音の質

5.0

低音の質

4.0

細やかさ

5.0

迫力

4.5

音場

5.0

遮音性

5.0

音漏耐性

4.5

color:規格なし

ホワイトカラーはイヤホンの左右が一目でわかります

ケーブルの軸に赤か青の差し色が入っているため、左右がわかりやすい。
ホワイトと他のカラーとの違いでありメリットですね。
またホワイトカラーはイヤーピースの構成も違いがあるようです。

音質はクリアです。
解像度が高く、定位感があり、広がりを感じます。
音楽、ASMR、FPS、何にでも使える万能型イヤホンという印象
VR3000 for GamingとIE 100 PROも所有しておりますが、これらのイヤホンより、敵の位置を把握しやすいと感じます。

ケーブルの端子(MMCX)についての酷評も多いですが、個人的には気になりませんでした。

すすき さん

(2025/01/04)

1

満足度

5.0

高音の質

無評価

中音の質

無評価

低音の質

無評価

細やかさ

4.5

迫力

5.0

音場

5.0

遮音性

4.0

音漏耐性

無評価

color:規格なし

新しく付属されたイヤーピースのiReep01について

音の傾向としては、音場の広く感じる、中域がメインのサウンドだと思います。中域あたりの電子音系のサウンドがよく映えるように感じました。

変更された付属のイヤーピースのiReep01で視聴して思ったことは、
メリット
ライブ音源の臨場感がとてもリアルに感じる。

デメリット
ライブ音源以外の音のぼやけが酷く感じる。

元の音場の広さを感じる中域メインの音に、
iReep01は低音の空気感をより濃くまとめて伝えてくる印象で、正直聴く曲によっては中域のもっさり感が酷くなると感じました。
例として出すと
米津玄師 『がらくた』は終始こもって聞こえます。曲の爽やかさ、清々しさが、低域の音に中域の音が埋もれることで失われるイメージです。キタニタツヤ 『青のすみか』はサビの部分がとてももっさりしてて楽曲の雰囲気を良く感じられないです。

ただiReep01で聴くライブ音源は聴いててとても臨場感を感じました。ドームの中に音が反響する感覚や、ボーカルや中域が低域に埋もれることなく舞台上から聞こえるような、客席にいるような体験を感じさせてくれます。高域も埋もれている印象は受けないです。ライブ音源の場合だと、iReep01で聴くと感動できます。

Mapro1000brushSnowの得意な部分をもっさりさせてしまう、と思っていましたがライブ音源を好んで聴きたいと思う方ならiReep01を普段使いしても良いと思います。ライブ音源以外でも、もっさり感無く聴ける曲などはあります。(藤井風、Vaundyあたり)

順次浸 さん

(2024/12/31)

満足度

4.0

高音の質

3.5

中音の質

4.0

低音の質

4.5

細やかさ

4.0

迫力

3.0

音場

4.0

遮音性

4.5

音漏耐性

4.0

color:規格なし

真珠を象徴する色合いと音質

通常盤がシースルー色のためソリッドと謳ってますが、実物を見るとラメがかかっておりまるで真珠のような輝きをしています。軽く、吸い付くような装着感(個人差はありますが)、音質はボーカル寄りながらどの音域も出過ぎず無難にまとめられてる感じで、デザインやコスパも相まってプレゼントなんかにも丁度良いと思います。

ぼんにょろ さん

(2024/12/22)

満足度

5.0

高音の質

4.5

中音の質

4.5

低音の質

4.5

細やかさ

5.0

迫力

4.0

音場

5.0

遮音性

3.5

音漏耐性

3.5

color:規格なし