• 新品3,000円以上送料無料

    16:00までのご注文で即日出荷

世界中のイヤホン・ヘッドホンが試聴・買取・購入できる専門店

現在カート内に商品はございません。

商品レビュー

91の商品が見つかりました。  1-40件を表示

Astell&Kern

A&ultima SP3000M 【IRV-AK-SP3000M】

総合満足度

4.5

操作性

4.5

画面表示(UI)

4.5

音場

4.6

音の解像度

4.8

納得の音質と携帯性

SP1000M以来のハイエンドコンパクト・・・待っていました。
(SP1000Mが4.4mmのバランス接続だったら間違いなく購入していた)

音質は良いが携帯性に難のある大きさと重量のDAPと比較して、
携帯性を犠牲にするほどの音質差は感じない”納得の音質”です。

名無し さん

(2025/01/02)

1

満足度

5.0

操作性

4.5

画面表示(UI)

5.0

音場

5.0

音の解像度

5.0

color:規格なし

高音質とポータビリティの両立

音質の第一印象は、硬質ではあるが従来のAKほとの硬い印象ではなく、脚色された雰囲気をほとんど感じません。やや澄んでいて素直な音の傾向だと思います。
解像度も高くてクッキリした音像をしていますが、わざとらしさは感じません。
この音質にして、手にした際の重量感は無印と比較するとだいぶ軽く、手のひらに収まる筐体サイズでもあるため、ポータブルプレイヤーとしても扱いやすく、とても良いと思います。

たんた さん

(2024/12/30)

満足度

4.5

操作性

4.5

画面表示(UI)

4.5

音場

4.0

音の解像度

4.5

color:規格なし

重量化・大型化時代の新星ハイエンドDAP

SP3000無印を初めて聞いたのは2022年の秋のヘッドフォン祭だった。
圧倒的な解像度や背景の静寂さがまさにSP2000からの正当進化だという音の感想よりも先に、sp2000のサイズ感の大きさと重さの点まで正当進化して持ち運ぶポータブルでの運用がしにくいサイズと重さになってしまったという感想が先に来てしまった。
近年は前述したSP3000のみならずハイエンドDAPは真空管を搭載したりバッテリーが強化されたり回路が大型化したりと大きく進歩している反面、重量・サイズ共に重量化・大型化して中々使いづらいのが悩みのタネだと感じていた。
だからこそCayinのN3UltraやAKのSR35やLotooのpaw6000等に魅力を感じていたのだが、前述したサイズ感や重量感と音のバランスの良いDAPはエントリー〜ミドルが殆どでハイエンドには最近は無かった…orz
そしてSP2000の時代にSp2000mが登場せず、SP1000の時代にあったSP1000mの様な小型ハイエンドDAPは今後無いかと思ったが、しかしなんとSP3000mが登場し小型ハイエンドDAPが復活した…!!!!
元々SP1000mを一時期知人から譲り受け使っていたことがあり、非常に気になりEイヤホンに試聴しに行きました。
まず驚いたのがサイズ感で、SP3000よりもSR35に近く、重量もかなり軽くなっていてSP1000mの再来だと率直に思った。
音の感想はSP1000mの時もSP1000よりは音が少し軽くなり空間が若干狭くなったと感じたが、この度のSp3000mもSP3000と比べて同様の感想を抱いたが、3000mの方がアニソンやjpopを楽しく聴ける音ではあったので個人的にはSP3000mの方が好みに感じた。

AKM さん

(2024/12/17)

満足度

4.5

操作性

5.0

画面表示(UI)

5.0

音場

5.0

音の解像度

5.0

color:規格なし

小型軽量ハイエンドという新ジャンル

今までのハイエンドDAPでは考えられないほど小型・軽量で、同等サイズのDAPとの比較であればはるかに音質がよい。価格面のハードルこそあれど、現状このサイズ感を求めるユーザの魅力的な選択肢の一つだと感じた。
好みかもしれないが、付属ケースの色はもう少し暗めの落ち着いた色がよかった。

かず さん

(2024/12/15)

満足度

5.0

操作性

4.0

画面表示(UI)

4.5

音場

5.0

音の解像度

5.0

color:規格なし

かなりのヤバさを感じるやろ

友達から A&ultima SP3000M を借りて聴いてみたんだけど、これヤバすぎる。ヤバいの意味わかる?もう"最高"と"恐ろしい"が合体した、そんな感じのヤバさだよ。

まず見た目ね。このSP3000M、持った瞬間から高級感がビシビシ伝わってくるの。キラキラ輝くメタルボディ。え、これ財布じゃなくてDAP(デジタルオーディオプレイヤー)だよね?と思わず二度見したくらいだ。しかも、触った感触がひんやりしてて「俺、今、本物のガジェット触ってる!」って手が震えた。

で、肝心の音質!これよ、これ!お前ら、耳から幸せが流れ込むってこういうことだぞ。音がさ、もうマジでスゴイ。低音はドゥンッ、ドゥンッと深くて気持ちいいし、中音域はヴォーカルがスーッと耳に入ってくる。高音はキラキラしすぎて「おい、俺の耳、もしかしてダイヤモンドになった?」って思うくらい透き通ってた。

操作感も素晴らしい。画面のタッチレスポンスがスマホ並みにスムーズで、「こんなにサクサク動くものがあるなんて!」と驚いた。UIも直感的で使いやすいし、設定いじるのも楽しかった。Wi-Fi対応でストリーミングもできるから、Spotifyとかで音楽探すのも余裕。

ただ、問題が1つだけ。値段よ。友達に「これいくら?」って聞いたら、鼻水噴き出しそうになった。だって約30万円だぜ?1、10、100…え、桁が多すぎない?

でもさ、音質を聴いて思ったんだ。「これは音楽好きには夢のガジェットだな」と。買える人にはぜひ試してほしいし、もし無理なら、俺みたいに金持ちの友達を捕まえて借りるのが正解だよ!

総評:SP3000Mはもはや"音楽の神殿"。財布には厳しいけど、耳には天国だ。今、手元にはないけど、また借りる予定。友達、大事にしないとな!

お魚屋さん さん

(2024/12/15)

満足度

5.0

操作性

5.0

画面表示(UI)

5.0

音場

5.0

音の解像度

5.0

color:規格なし

これは正に"Magic"と言うべきか。

SP3000M

音質についてのレビューは、既にほかの方が多く評価してくださっているので省き、機能性についてレビューします。だがしかし、一言だけその音について述べるとするならば、”めちゃめちゃ良い”。それに尽きます。

まず、SP3000Mは、モデル機種である同社のSP3000と同様のCPU「Snapdragon 6125 Octa-core CPU」を搭載しています。それにより、画面をスワイプする際など、滑らかな動きを体感することができると思います。AndroidやiPhoneと同等の感覚とまではいかなくても、快適性は十分享受できるのではないでしょうか。

こちらの端末は、Astell&Kernの独自UIが採用されています。そのため。Android搭載の他機種よりも扱いづらいのではないか、と思われるかもしれませんが、私はまったくそのようなことはありませんでした。Apple MusicやSpotifyなどのストリーミングサービスを問題なく使用でき、YouTubeのような動画配信サービスも、発熱などによる制限は多少あるものの、心地よく利用することが可能です。

軽く、小さく、そして快適であるという機能性を持ちながら、圧倒的な音質をも併せ持つ。正に魔法とも言うべきSP3000M。一度は手にしてみたいものです。

クマノ さん

(2024/12/15)

満足度

5.0

操作性

4.5

画面表示(UI)

4.5

音場

4.0

音の解像度

4.0

color:規格なし

小さくなって再登場したSP3000

Astell&KernのフラッグシップモデルのSP3000が小型化、筐体材質のアルミ変更による軽量化を果たし再登場したモデルです。価格も当時の販売価格と比較して安く設定されています。

肝心の音についてですが、SP3000と比較して、音場表現と低域の深さが少し気になるかなというくらいでそこまで大きな差も感じませんでした。

ハイエンドモデルの小型設計というのはは最近では行われている例をあまり見ませんが、持ち運びしやすくいい音を、というポータブルオーディオの本質に迫る製品になっていると思います。

ちく さん

(2024/12/15)

満足度

4.5

操作性

5.0

画面表示(UI)

5.0

音場

4.5

音の解像度

無評価

color:規格なし

SRサイズでSPの音

秋葉原店での視聴です。

実際に手に取ってみると前評判以上にコンパクトに感じました。
カバー有りだと怪しいかもしれませんが、Yシャツの胸ポケットにも収まるくらいのサイズ感です。
重量が許容できるならSRシリーズと似た感覚で外でも運用できそうです。
レスポンスが良好なのも快適さに一役買っています。

普段は通勤用のSR25 MKIIと自宅用のSP2000 SSという使い分けですが、乗り換えれば一本化できるなと気づきました。
次のボーナスあたりで検討したいなと思います。

ただ、少し背伸びすれば無印にも手が届く価格帯なので視聴を重ねて悩む日々は続きそうです。
(その頃にはCopperモデルも出ていたりするのかな……)

ぽぽ さん

(2024/12/15)

満足度

5.0

操作性

5.0

画面表示(UI)

4.5

音場

4.5

音の解像度

5.0

color:規格なし

SP1000M以来のコンパクトモデル!SP3000と2台持ちしたい

SP1000M以来のコンパクトモデル。以前SP1000Mを所有しており、現SP3000SSユーザです。

【操作感など】
・よく感じたところ
SP1000Mよりも30g程重くなりましたが、体感SP1000Mよりも幅が狭くなったように感じて持ちやすかったです。
また、SP1000Mより確実に動作が軽く、SP3000と同レベルのレスポンスの良さで快適に操作できました。

・少し微妙と感じたところ
SP3000では画面サイズのおかげか気になりませんでしたが、SP3000Mは画面下部のホームボタンや戻るボタンがあるところのスペースが狭く、狭いスペースに4種類のボタン(ホーム・VUメーター・サブスク・戻る)が配置されているのは窮屈に感じます。押し間違えそうなので、個人的には使わないVUメーターを外し、3ボタン(ホーム・サブスク・戻る)に変更できるようにしてほしいなと感じました。アップデート前のSP3000が3ボタンで、その状態にしたい。


【音質について】
SP3000SSとの比較になります。
良いところのレビューはたくさんあるので、あえて気になるところをレビューします。

230g程度のコンパクトサイズでこのような音が出せるのかと驚きました。
ただ、気になるところはゼロではありません。
SP3000とSP3000Tでキャラが違うように、SP3000とSP3000Mでもキャラは異なります。

SP3000は割とバランスタイプで中高域~高域が綺麗と感じますが、SP3000Mは中域から中低域寄りなサウンドに感じました。低域はSP3000より若干軽く、あまり深く沈み込みません。コンパクトな筐体で、物量を投入できないから仕方ないところではあるのでしょう。

また、SP3000よりも少し迫力があるようなサウンドで、SP3000よりも中域から低域にかけての量感が多く感じました。低域の量感が多く感じるところまではよかったのですが、若干緩く(ボワつく)感じました。
SP3000では空気感を感じることができて音場も広めに感じますが、SP3000Mはあまり音場を広く感じませんでした。おそらく、上記の低域が緩く感じたというところが音場を広く感じなかった理由だと思います。もう少し締まっていたら空間も広く感じることができたのに…そこだけが唯一残念だったポイントです。

個人的にはSP3000の兄弟機というよりも、SR35の超強化版という印象です。
SR35だから悪いという意味ではなくて、中域~中低域の量感という音の傾向的にSP3000よりもSR35が頭の中に浮かびました。

とはいえ、このコンパクトサイズでレベルの高い音質なのは正直すごいと思いました。
通勤・通学中の電車などで聴くならコンパクトサイズが大正義で、気軽に持ち運びたいなら候補に挙がるのではないでしょうか。
私自身、通勤時にSP3000を重い、重すぎると思いながら持ち運んでいるのですが、SP3000Mがあれば快適な通勤ポタオデライフが送れるだろうなと思い、検討しております。

現状、可搬性と音質を両立したいと考えているのでしたらSP3000Mが最善の選択肢の一つです。
逆に、サイズは度外視で音だけを追求するのであれば、SP3000TやSP3000(中古しかないが)、他社のハイエンドDAPなどになってくると思います。

るん さん

(2024/12/15)

1

満足度

4.5

操作性

4.0

画面表示(UI)

4.5

音場

4.0

音の解像度

4.0

color:規格なし

最高レベルの音を気軽に

ポタフェスにてsp3000tと一緒に試聴しました。
小型かつ軽量でありながら、sp3000tに引けを取らないレベルの音に驚きました。音の傾向はちょうどsp3000tと同じようなスッキリとした音でした。
何よりもsp3000tとは圧倒的にその大きさと軽さが違います。正直、sp3000tは持ち運ぶのが大変そうなくらい大きく、重かったです。一方でsp3000mは、昔のiPhoneくらいの大きさで、重さも全く重く感じませんでした。
音質と手軽さを兼ね備えた最強なDAPだと思います。

オンバーン さん

(2024/12/15)

満足度

5.0

操作性

5.0

画面表示(UI)

4.5

音場

5.0

音の解像度

5.0

color:規格なし

購入検討リスト入り

ここまでサイズダウンしつつ、音質をキープ出来ているのが本当に素晴らしい。
SP3000と比べて低音の質、音場感に差があるのはあるが、20万円以上分の差は(自分的には)感じなかったし、可搬性にも優れているとなれば購入を検討してしまう。
あえて、不満点を言うのならAK機のUIはスクリーンが小さいと操作しにくいとは思う。

poco さん

(2024/12/15)

満足度

4.5

操作性

4.5

画面表示(UI)

3.5

音場

4.0

音の解像度

5.0

color:規格なし

小さくて超スムーズに動いて音はハイエンド

最近のDAPがどんどん大きくなっていっている中でこの音質をこのサイズに詰め込めているのがとてもすごいです。
音は、中低域がしっかり出ていてボーカルがとても美しいです。高域はとても自然にでていて耳あたりのいい音。自分の好みで言えばもう少し出ていて欲しかったところですがバランスは良かったです。
音以外の面も妥協しておらず、CPUとメモリがいいおかげか明らかに動作が早かったです。大体のDAPがコストカットしている部分なのでここはめちゃくちゃ評価されるべきポイントだと思います。再生中に表示できるVUメーターもちょっと好き。

Kozu さん

(2024/12/14)

満足度

4.0

操作性

5.0

画面表示(UI)

4.5

音場

4.0

音の解像度

4.0

color:規格なし

このサイズでこの音質は素晴らしい!

試聴してみましたが、この小型のサイズなのにこの音質で聴けるのは素晴らしいの一言ですね!
低音の沈み込み、ボーカルの艶やから、高音の伸びと楽しく聴ける要素が詰まってますね。
パワーもこの大きさにしては並以上にならせるので余程のヘッドホン以外はこれで完結できそうな気がします。
いずれは手に入れたいDAPですね!

まったり さん

(2024/12/14)

満足度

5.0

操作性

4.5

画面表示(UI)

4.0

音場

5.0

音の解像度

5.0

color:規格なし

気になるよね〜SP3000Mって...

発表された時、ん?SP3000M...何だろう?
SP3000と比べて、遥かに小さい、当たり前
だけど軽い...それに価格も安い。
きっとDACチップを下位にしたり機能を減ら
した廉価版なのかなと思ってました。

しかし、実際には...
驚く事に中身はSP3000とほぼ同じ...まじか
と思いました。
大まかに違う所は筐体がアルミ、2.5mm出力
が省かれている事くらい。

CPUも同じ。
DACチップも
AK4191EQ x 2 + AK4499EX x 4

アンバランスとバランスが別回路で同じ。

同じ事だらけですが、流石に音質はSP3000と
は違うだろうなぁと予想はしてました。

実際、試聴してどうだったのか...
聴いた瞬間、
アレ?SP3000同じなのかと言う音質。

ノイズが全く感じられない無音のホールで
ボーカルや様々な楽器が浮かび上がるように
聴こえてくるのです。
それぞれが邪魔をせずに...これは聴いていて
心地良いし、なんかワクワクしちゃい、次か
ら次へと曲を聴きたくなる感じです。

アンバランス、バランスどちらで聴いても
良いですね。
でも、この後にSP3000を聴くと...
低音域の厚みや沈み込みが違いました。
こちらの方が余裕がある。
ここを除けばSP3000とほぼ同じ音質。
素晴らしいです。SP3000Mの大きさからは
想像出来ない音質。
大きい重いが全てではありませんが大概、
音質が良かったりするのも事実...



SP3000Mは携帯性も良くとても魅力ある
仕上がりのDAPだと思います。

SP3000より価格が下がりましたが、気軽に
購入出来る価格ではありません。
いつか、購入出来る日を夢見てます。

P_P71-805 さん

(2024/12/14)

満足度

4.5

操作性

4.0

画面表示(UI)

4.5

音場

4.5

音の解像度

4.5

color:規格なし

最強コンパクトDAP

携帯しやすく高音質で音楽を聴きたいという音楽好きなら誰もが切実に思う願望を叶えてくれる、そんな期待が高まるDAPです。
SP3000MはSP3000譲りの業界トップの高音質とAKらしく操作しやすいUIを受け継ぎながらも、重量はSP3000の半分くらいでサイズもかなりコンパクトになり隙のない最高のDAPだと感じました。
肝心の音質に関しては、SP3000よりも劣っているわけではなくPOPSやROCKを聞くならSP3000Mの方が聞き応えがあります。また、若干ソリッドさもあるのでSP3000Mの方が好みに思う方も多いのではないでしょうか。
KANN ULTRAやSE300と比べても、解像度やサウンドステージにおいてSP3000Mの方が優れていると感じました。

ゆか さん

(2024/12/14)

満足度

4.5

操作性

5.0

画面表示(UI)

4.5

音場

4.0

音の解像度

5.0

color:規格なし

「重さ」という壁を取り払い、フラッグシップ級の音をもっと身近にしてくれると感じた良いDAP

発表当初から気になっていたため、先日店舗で試聴してきました。
まず印象的だったのは、SP3000を試聴したときと同様の感覚を得られたことです。静かなバックグラウンドの中で音がくっきりと立ち上がる感じは、SP3000によく似ていると感じました。

ボディ材質の変更やサイズダウンによって、音が大きく変化しているのではないかと予想していましたが、実際にはそれほどの違いは感じられませんでした。ただし、音場の広がりについてはやや狭くなった印象です。

最近のAKの「3」がつくDAP(KANNを含む)は、自分にはどれも「濃い」音に感じられてあまり好みではありませんでしたが、その中ではSP3000が比較的好みに合うと感じています。もし購入を検討するならSP3000が有力候補だったのですが、懸念点は「重さ」。外出先に持ち出したり、ポーチに入れて通勤時に使用する自分のスタイルには合わず、購入を断念した経緯があります。

ところが、SP3000MはSP3000を想像しながら手に取ると、その軽さに驚かされます。この重さなら、持ち運びに困ることなく、SP3000譲りの高音質を気軽に楽しむことが期待できます。

価格面についても、フラッグシップ級の音質がハイエンド帯くらいの価格で手に入る点は非常に魅力的です。

短時間の試聴ではありましたが、そのわずかな時間でも非常に満足できた、良い製品だと思います。

げつよう さん

(2024/12/14)

満足度

4.5

操作性

4.0

画面表示(UI)

4.0

音場

4.5

音の解像度

5.0

color:規格なし

キャンペーンに目がくらみました。

最近オーディオ関連に興味を持ち、レビューキャンペーンをやっているとのことで目がくらみレビューキャンペーンに乗っかりました。

正直、いつもスマホと1万円以下のイヤホンで音楽を聴いているのであてになるかわかりませんが試聴した感想を書いてみます。

音質に関しましては、いつもの音に比べまして解像度や広がりが非常に優れているように感じました。陳腐な言葉かもしれませんが、本当に音がひとつひとつ独立しているように感じました。同じ楽曲でも新しい顔を見れたような、そんな感じです。

操作に関しても、DAPなんて触ったこともないのに直感的に操作できて困ることはありませんでした

まし さん

(2024/12/14)

満足度

5.0

操作性

4.0

画面表示(UI)

4.0

音場

5.0

音の解像度

5.0

color:規格なし

1つの頂点です!

クラシック音源で視聴しました。
SP3000Mをこのサイズ感で持ち運びできるのが最大ポイントです。
またサイズダウンによってお値段もダウンしているのもうれしいポイントです。
サウンドについては音場も広く解像度も高く個人的には加点要素はたくさんありますが減点要素はまったくありません。
クラシック音源には最適と思います。
お値段ははりますが、向こう5年は活躍してくれることでしょう。
ぜひぜひご視聴ください。

クラシック大好き さん

(2024/12/14)

満足度

5.0

操作性

5.0

画面表示(UI)

4.5

音場

5.0

音の解像度

5.0

color:規格なし

軽すぎて最高

旅先でSP3000を持ち運ぶたびに重いなぁと感じておりました。
逆に言えば重さ以外不満はなかったため、小型のSP3000Mが出ると聞き、これはチェックせねばとなりました。

手持ちのSP3000(Gold)との比較ですが、SP3000のほうが若干低域の深みがあるかなと感じた程度で、あくまで聴き比べないと気にならないレベルでSP3000Mが高音質だというのには変わりありませんでした。

そしてなにより軽い!DAPを持ち運ぶ機会が多いので軽さは正義ですね、SP3000Mは手軽に高音質を持ち運ぶことができるまさに理想のDAPのように感じました。

ゆし さん

(2024/12/14)

満足度

5.0

操作性

4.5

画面表示(UI)

5.0

音場

4.5

音の解像度

5.0

color:規格なし

小さいけどしっかりSP3000の音

eイヤホンで試聴させて頂きました。手持ちのSP3000と比較しましたが、ほぼそのままの音質をこの小さなボディ(体積は3/4、重量は半分以下)に詰め込んでおり、素晴らしいです。

タルカジャ さん

(2024/12/14)

満足度

5.0

操作性

無評価

画面表示(UI)

無評価

音場

無評価

音の解像度

無評価

color:規格なし

夢のdup

4.4と3.5入力に絞り、小型化した理想のdupです。
残念な点は、以下になります。
DSD変換がsp3000と比べて制限がある。
画面とバッテリーが小さくなっている。
これらが改善されたら理想のdupになりました。
けれども、フラッグシップと同じakm構成を
より多くの音楽ファンに届けて頂いたのは最高です。
静寂から立ち上がる音楽体験は、
澄んでいて音が刺さることなく没入できます。
カッパーニッケル楽しみにしてます ٩( ᐛ )و

ぽんた さん

(2024/12/14)

満足度

5.0

操作性

5.0

画面表示(UI)

5.0

音場

5.0

音の解像度

5.0

color:規格なし

試聴レビュー

このサイズ、重量のdapでこの音が出せるのか!と驚きました。sp3000と比べてもそこまで遜色無く価格も20万近く安くなっているのでかなりお買い得だと思います。

はるまき さん

(2024/12/14)

満足度

4.5

操作性

4.5

画面表示(UI)

4.5

音場

4.5

音の解像度

5.0

color:規格なし

音の良さも軽さもどちらも叶えてくれるDAP!

A&UltimaではおなじみのMシリーズが今回も登場ということで、IE900とCAのVEGAをつないで聴いてきました。

音の傾向はSP3000に近く、筐体の軽さからか音も軽快に感じます。
ですが、手持ちのイヤホンでは低音の圧や迫力は申し分なくそれでいて繊細さも併せ持ち、イヤホンの持ち味を存分に引き出してくれていると感じました。

操作性は他のAK機とほぼ同じで最新機ということもありサクサクと動いてくれました。
また、SP3000と比べてコンパクトかつ軽量になったことで持ち運びしやすくなりました。
外へ持ち出すことが多いユーザーにとっては音と利便性を高いレベルで両立しており、メインDAPとしても充分な選択肢となりそうです。

SP3000Mはポータブル機に求められる軽さやコンパクトさをおさえた上で音の良さも追求しており、軽くて音が良いDAPが欲しいというワガママを叶えてくれるとても魅力的なDAPとなっています。

すみ さん

(2024/12/14)

満足度

5.0

操作性

5.0

画面表示(UI)

4.5

音場

4.5

音の解像度

5.0

color:規格なし

小さいは正義

SP3000と比較しても遜色ない音源をこの大きさに!というのはとても魅力的。
せっかくのDAP、外に持ち出さないともったいない。

【音質】
SP3000と同じ回路を搭載していると知っていても、本当にほぼ同じ音がこの小さい筐体から出力されていると思うと、技術の発展ってスゲー。
ただ、SP3000を聴いた後だと、ちょっと音場が狭い?音源が近い?ような聞こえ方がする気がします。筐体の素材の違いからくるものなんでしょうか?

【デザイン】
タイトル通りですが、持ち出すのに躊躇しない大きさ!軽さ!これは外に持ち出せる本当の意味でのポータブル機となったSP3000。
個人的にはその大きさと持ったときに思ったよりも軽くて、アルミニウムよりも耐久性とか音質とかを優先してステンレス筐体でも良かったんじゃないかな、と思いました。
あと、相変わらず角が痛い笑。ケースは必須です。

【バッテリー】
ガリガリ減っていくなぁという印象。試聴の都合上、画面点灯多め、操作多めという状況なので、実運用ではもっと消費は少ないのかもしれないですが、2,3曲聞き流して2%程度減りました。
通勤中とか、休憩中に使うなら週に何回かは充電しないといけないかもしれないですね。

【まとめ】
これから真冬が来ても、SP3000Mがあれば外に出るのも億劫じゃない!

個人的には、別バージョンとして筐体をステンレスとかカッパーとかの別の金属にしたものも出して欲しいかな。

sasuke さん

(2024/12/14)

満足度

4.5

操作性

4.5

画面表示(UI)

4.5

音場

4.0

音の解像度

5.0

color:規格なし

携帯性抜群!なのに音質はSP3000と遜色なし!?

第一印象は、「小さくて軽い!」 これにつきます。
オーディオは質量という格言の通り、ハイエンドDAPといえば大きくて重いのが通例だったためSP3000Mを持った時の軽さには驚きました。
実際に音を聴いてみると、SP3000譲りの高音質をしっかりと受け継いでいる印象を受けました。
解像度が高くクリアで繊細な音は、まさに3000の名に恥じないクオリティです。
SP3000と比べると音の広がりや低音の迫力などがわずかに劣る部分もあるという意見も目にしましたが、正直なところほとんど違いは感じませんでした。
いつでもどこでもハイエンドの音質を持ち歩きたいならピッタリだと感じました。

pi さん

(2024/12/14)

満足度

4.5

操作性

5.0

画面表示(UI)

4.5

音場

4.0

音の解像度

5.0

color:規格なし

王者 SP3000Tがよりコンパクトかつ低価格に成った

秋葉原店で視聴
〇外観・使用感など
 SP3000に比べて約2/3位の大きさハイエンド機種(30万以上)の中ではコンパクトで持ち運びは◎。
 重さはSP3000に比べれば軽い(たぶん)。ポータブル重視のMとは言えやはり高級DAPはそこそこ重い。
 コンパクトなデザイン最近のDAPあるあるのスマホっぽい感じ。画面の大きさも操作性含め不満は感じないギリギリの大きさ、持ち運びで楽な一種の黄金比。
 ただ、SP3000と比べてボディの剛性は明らかに落ちてる、とは言っても値段が違うからしょうがない部分ではある。
 あと、2.5mmは無くなってた。まあこれ買う人で2.5mmで聞く人の方が少ないので当然と言えば当然

〇システム操作性
 A&K製のDAPは中のシステム構成が他DAPと比べても比に成らない位優秀とにかく必要な機能は全部あるしDAP独特の操作性のもっさり感が無いのが良い。
 
〇音質
 SP3000と聞き比べて正直ほぼ差はない様に感じた、SP3000Tと比べると低音に多少差はある様に感じたけど使ってるチップ自体はほぼ変わらないしボディの差なのかなって感じ。
 忘れちゃいけないのが、SP3000は発売価格65万って事。コンパクトかつ低価格(?)でこSP3000の音が手のい入ると考えればかなりすごい。
 音は究極のクリア+フラットで他DAPと比べても低音重視や高音重視と言った音の強調が少なくクリーンでピュアかつ繊細な表現をしている。
 ドンシャリっぽい感じでは一切ないのでそれを求めてはいけない。

〇まとめ
 DAPは数あれど万人受けするDAPはと聞かれたら間違いなく一位を取るであろうDAP。SP3000と比べても価格・大きさ・重さが改善された製品。
同価格帯のDAPと比べても頭1つ抜けた性能を感じる一品

闇鍋ドライバー さん

(2024/12/14)

満足度

4.5

操作性

5.0

画面表示(UI)

5.0

音場

4.0

音の解像度

4.5

color:規格なし

持ち運び安くて音も良い

試聴レビューになります。
まず最初に驚いたのは片手に収まる程のサイズ感ですね。A&K社ハイエンドDAPが手軽に持ち運べるので通勤時や旅行等の移動中にポケットから出してすぐ使用出来るのはとてもありがたいと思いました。
肝心の音なのですが、個人的にはSP3000より音が良くなっているように感じました。SP3000では沈み込む様に響く低域、ハキハキと主張する中域、伸びやかなキラキラした高域は聴いていてとても気持ちいいのですが、少しノイズやこもったような音が気になっていました。
SP3000Mはその気になっていたノイズやこもったような音が一切なく、不満な点が無くなったお陰で自分の好きな楽曲に没入する事が出来ました。今後購入を検討しようと思います。

紫苑 さん

(2024/12/14)

満足度

5.0

操作性

5.0

画面表示(UI)

5.0

音場

5.0

音の解像度

5.0

color:規格なし

正直舐めててすまんかった

SP3000無印のミニマム版ですが店舗で実機を見るとこんなに!?ってくらいコンパクトで軽かったです。サイズ感はSR35くらいな気がします。
コンパクトになった分流石にSP3000と比較してもなあ…とか考えてましたが完全に舐めてました、解像度、音場感等無印に肉薄しているサウンドクオリティに感じました。
IEMのみでの試聴になりましたが出力に関しても無印とほぼ変わらずだったのでヘッドホンも全然鳴らせそうな気がします。
値段が値段ではありますがポケットに入れて歩いても苦にならないサイズ感でこれだけの良い音を持ち出せるのは大きな強みだと思います。欲しい。

R4 さん

(2024/12/13)

満足度

5.0

操作性

4.0

画面表示(UI)

4.0

音場

4.5

音の解像度

5.0

color:規格なし

ハイエンド帯でサイズ小型化というアプローチをしてくれるメーカーにまず感謝!

筐体も部品も大きい方が音が良いの分かってるんです。それでも何十回もの回路変更や部材選定を経て、作ってくれた。SP3000M…ありがたい…

めいっぱいの良い音を持ち歩きたいんです。でもポケットにペットボトル超の重さなんて入れてられないんです。
サブ機に買った軽量DAP、ああこの音じゃあ物足りない…なんて思わなくて良いんです!そう、SP3000Mなら!

一聴すればまず広い音場。抜けのいい高域。スネアやフィンガースナップの音が気持ちいい…
メタルなギターなんかはアップサンプリングしてくれるDARのPCMモード、クラシック・ジャズ・女性ボーカル辺りはDSDモードにすると気持ちよく聴けました。
遊びの幅で言うと真空管サウンド混ぜ込めるSP3000Mには届きませんが、十分変化を楽しめそうです。

Qobuz, Amazon musicの動作は問題なく行えました。最新スマホと違いを感じるのははリフレッシュレート差でのスクロール表示ぐらいで、実際に動作が重くなるわけでもないのでメインに使っていけそうです。

AKらしくデザインも良しですが、角はホントに鋭いです。軽く握ると痛いです。普段裸族な私でもコイツはケース運用せざるを得ないヤバさでした。
少しでも軽くしたい者としては、R…欲しいな。

この辺りがしばらく触ってみての感想でした。
Mのライン、今後もよろしくお願いします!

Tomo さん

(2024/12/13)

満足度

5.0

操作性

4.5

画面表示(UI)

5.0

音場

5.0

音の解像度

4.5

color:規格なし

SP3000をより持ち運びしやすく!

SP1000M以来のMシリーズ。

SP3000との違いは従来通り、
①コンパクトに。スマホよりも小さい。
②筐体がステンレスからアルミへ。

SP3000と比べると流石に低域の迫力や
沈み込みでは負けてるものの、
高域の軽やかさやスピード感は逆に
感じ取れる。
なので真剣に聞かなくても解像度が高い
と思うんじゃないでしょうか。

個人的には良くぞこのレベルを出したなと
感心しました。

ユウキ さん

(2024/12/13)

満足度

4.5

操作性

4.5

画面表示(UI)

4.5

音場

4.0

音の解像度

4.5

color:規格なし

小型DAPの最適解

SP3000の音に惚れ購入したいと思いつつも、その大きさと重さで普段使いが難しいと躊躇していたところにSP3000M発売を知り試聴してきました。

まず何より持ちやすい大きさと重さに高評価!

AKの洗練されたデザインを引継ぎながらもとにかく片手で持ちやすい。

持参したSDを入れ試聴すると、SP3000の澄んだ空気感と丁寧な描写をしっかり受け継いでいる印象を受けました。

しばらく聴いていると、筐体の素材の違いやDARの処理の違いでSP3000の方がより広がりを感じられるし低域から高域までのレンジが広く感じられます。

しかしポータブルオーディオにとって持ち運びやすさはとても重要な要素になります。

この大きさ、重さのDAPの中では1クラス上の音質、使い易いUIといったパッケージングでは群を抜いて良いDAPだと思います。

高価なのですぐに購入とはいきませんが、試聴してSP3000Mが自分にとって最適解だと思えました。

こう さん

(2024/12/13)

満足度

5.0

操作性

5.0

画面表示(UI)

5.0

音場

4.0

音の解像度

4.5

color:規格なし

ポータブルできる3000!

私はポータブルオーディオにポータブル性を求めていなかった(!?)のですが、このサイズと軽さであれば気軽に持ち運びしたくなります!

ポータブル性を求めていなかったのはひとえに音質を最重視していたからですがこの音質であれば十分、というかあまりいい耳を持っていない私からすると元の3000と違いがほとんどわかりませんでした。少し音が軽いかな?と思った程度で家で聴くようにしても十分の音質だと思います。

音質は少しウォームよりで解像度がジャッキジャキにあるわけでもありませんが十分な解像度を感じたので評価では星5をつけさせていただきました。

これ一台あればポータブルも自宅でゆっくり聴くのも両方できる名機だと間違いなく言えると思います。

bouzuman さん

(2024/12/13)

満足度

5.0

操作性

4.5

画面表示(UI)

4.5

音場

5.0

音の解像度

5.0

color:規格なし

欲しいサイズ感に最高の音

音質を求めるとどうしても、大型化し重量があり携帯しづらいのですが
このSP3000Mは、最高のサイズ感ですね
Ultimaの名前に恥じない艶と解像度です。
3000と比べても、遜色なく聞こえます。

ボーナスも出るので買い替え検討中です。

ヒイラギ さん

(2024/12/13)

満足度

5.0

操作性

4.5

画面表示(UI)

4.0

音場

4.5

音の解像度

5.0

color:規格なし

小型DAPの最適解の一つ

小型なのに高品質な音を出せるのにはかなり感動しました。
SP3000をベースにこのサイズまで落とし込んだ技術は流石ですね。
素晴らしいとしか言いようがないです。

本製品はSP3000からサイズダウンに加えて、価格も比較的手を出しやすいものになっています。
SP3000は厳しいけど、SP3000Mなら買えそう!と考えている方もいるのではないでしょうか。
UIはいつもの感じなので操作性も問題ないです。
この高品質な音を持ち歩けるのはワクワクしますね。

個人的に気になった点としては、他の小型DAPとくらべて少し重めではあります。
逆に言えば、本当にSP3000を小型化した製品だと理解できます。

音、サイズ、価格など総合して高評価なDAPです。
お試しあれ!!!

通りすがりのコアラ さん

(2024/12/12)

満足度

5.0

操作性

4.5

画面表示(UI)

4.5

音場

5.0

音の解像度

5.0

color:規格なし

気楽に持ち出せるハイエンドDAP

大阪日本橋店で視聴しました。

真っ先に感じるのは、ハイエンドDAPなのに小さくて軽いことです。

ハイエンドDAP=デカい&重いという先入観があるので、手に持った瞬間に軽さと持ちやすさに驚きました。
(厚みはありますが、自分は気になりませんでした。)

音については高音はとても綺麗に、かつ低音の迫力もありAK4499EXチップの傾向が感じられます。
他のAK4499EX搭載DAPと比較して全く雑味を感じず、伝えたい音を非常に低ノイズで軽快に伝えてくる印象です。
SP3000と比較すると、濃厚さはやや控えめで少しニュートラルに感じられますが、音を分析的に聞きたい方にも適しているように思います。

他のハイエンドDAPは大きさ・重量からどうしても持ち運びを躊躇してしまうので、自然と比較対象が据え置きになり、それなら据え置きのほうがいいかな?となってしまいますが、この携帯性なら持ち歩きたくなります。

このDAPの持ち味は、とにかくハイエンドの環境を外に気楽に持ち出せる。
これに尽きると思います。

視聴イヤホン・ADVAR (MEZE AUDIO) (純正4.4mmケーブル交換)

はるぽこ さん

(2024/12/12)

満足度

5.0

操作性

4.5

画面表示(UI)

5.0

音場

5.0

音の解像度

5.0

color:規格なし

SP3000より、これの方が欲しい!

イヤホン:TOGO!334
曲:ヨルシカ - 斜陽
SA700(現在使用している機種)と比較して、全面的にアップグレードされています。
サイズはほぼ同じですが、音質は全体的に向上しています。
SP3000と比較しても、サイズと音質は全く比例して縮小していません。
むしろ、音楽の雰囲気においてはさらに優れています!
一言で言えば:SP3000より、これの方が欲しい!

おんおん さん

(2024/12/12)

満足度

4.0

操作性

3.0

画面表示(UI)

4.0

音場

3.0

音の解像度

3.0

color:規格なし

軽いのに音が良い、DAPの新章幕間け的存在

VE10にて視聴。
SP3000と比較して音の差はほぼ感じられず
低音もしっかり出ていました。
これ程軽量コンパクトになったのは衝撃です…!(重さはカメラのGRIIIとほぼ同じです)

持ち運びもしやすく、軽いので持ちながら気持ちよく選曲できます。
重いとプルプル震えてくるので…。
今現在、軽いのに綺麗に撮れるカメラはGRIIIだと思いますが、軽いのに音が良いといえばこちらのSP3000Mになるのではと思います。
素晴らしいDAPだと思いました…!

はなおで さん

(2024/12/12)

満足度

5.0

操作性

5.0

画面表示(UI)

5.0

音場

5.0

音の解像度

5.0

color:規格なし

繊細かつアナログライクなサウンド

聞いて初めに感じたのはボーカルの艶やかさでした。
試聴ではone last kissを聞いていたのですが、各帯域の中で特にボーカルの中音域を際立たせながらも、歌声の僅かな抑揚まで鮮明に聞こえる繊細さと、高音域までの伸びの良い余韻のある響きが残されいるような音でとても綺麗でした。
SR35程にボーカルが近いという感じではありませんでしたが、他ブランドのDAPよりかは近くで聞こえ、またその適度な距離感が音場の広さを感じさせて良かったです。音場に関しては十分に広いですが、縦方向より横方向への響きがよく聞こえたような印象です。

解像度高く細部を鳴らし切るという感じではなく、どちらかというとアナログ感のある、暖かみのある音に聞こえました。ただDAR機能をオンにすると、それらの音を残しつつより解像度高く聞こえました。個人的にはDAR機能はオンにしていた方が好みでした。

総評として、本機はボーカルの魅力を引き出しつつ、全体的に暖かみのあるアナログ的な音質を備えたDAPであると感じました。

その他の点として、小さく手に持ちやすいサイズ感である一方で重さはずしっと感じました。とはいえSP3000Tを持った後だと全然気にならない重さではありました。
SP3000Tと音質面での比較をすると、音場の広さで少し差があり、また音の各帯域のバランスがSP3000Tはよりフラットの近いのではと感じました。

使用イヤホン:Solaris stellar horizon

山葵 さん

(2024/12/12)

満足度

5.0

操作性

4.0

画面表示(UI)

4.0

音場

5.0

音の解像度

5.0

color:規格なし

試聴でのレビュー

このサイズなのに、この音が聴けるのかという感動がありました。操作性も良かったです。

はる さん

(2024/12/12)

満足度

5.0

操作性

5.0

画面表示(UI)

5.0

音場

5.0

音の解像度

5.0

color:規格なし

あのSP3000がよりコンパクトに洗練されて帰ってきた

視聴の感想です。
〇外観
 ハイエンド機種なのにとてもコンパクトで手になじみます。重みも感じずまさにポータブルにぴったりです。
 コンパクトなデザインですがシンプルイズベスト。不満は一切感じませんでした。
 アルミ筐体でしっかりとしてますしボリュームの上げ下げのダイヤルもスムーズです。

〇操作性
 A&K製のDAPは3台所有していますが、どの機種でも感覚的に操作できるのでストレスを感じたことはないです。
 本機種も快適に操作でき、問題ございませんでした。
 

〇音質
 SP3000と聞き比べてみてまったく遜色ありませんでした。
 むしろコンパクトになった分、こちらの3000Mの方が良い、、、
 ノイズを全く感じませんしレスポンスもとても良いです。
 曲によってライブ会場にいるように感じたり、まるで耳元で歌っているかのように感じたりし、
 クリーンでピュアな音の再現性が素晴らしいです。

〇まとめ
 コンパクトなポータブルオーディオプレイヤーながらストリーミングも楽しめますし、
 DACが6基搭載されていたり耳の疲労に配慮したクロスフィード機能だったりと驚かされる技術てんこ盛りです。
 SP3000という名機と遜色ない性能でコンパクトになったというのが本当に素晴らしく感じました。
 ハイエンド機種を買うならこれ一択と思わせてくれる製品でした。

どろぼうカササギ さん

(2024/12/11)

満足度

5.0

操作性

5.0

画面表示(UI)

5.0

音場

4.5

音の解像度

4.5

color:規格なし